新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

マニュライフ生命、外貨建て保険をわかりやすく解説する動画で、UCDA認証「伝わるデザイン」を取得

マニュライフ生命は、公式ホームページで公開している外貨建て保険の疑問や不安を解消する動画において、一般社団法人ユニバーサルコミュニケーションデザイン協会(以下、「UCDA」)より、「伝わるデザイン」の認証を取得した。同認証を映像で取得するのは、全業種において同社が初めてである。
今回、認証を受けた動画は、『ナゼ?ナニ?ガイカ』という全6本の動画シリーズのうちの1本である。
この動画シリーズでは、外貨建て保険の仕組みや費用、リスク、外貨建て資産を持つことの意義などをわかりやすく解説している。認証を取得した「Vol.1外貨建保険って、良いの?悪いの?」は、約2分半の動画で、初めて外貨建て保険を検討する人を対象に、外貨建て保険の特徴を4つのポイントで説明している。すべての動画は、マニュライフ生命の公式ホームページからアクセスできる。
UCDAは「わかりやすさ」を評価する国内唯一の第三者機関として認証制度を運営している。UCDA認証「伝わるデザイン」は、パンフレットや申込書などの紙媒体に加え、今年度から、生活者がタスクを達成する支援のための映像も認証の対象としている。UCDAでは、映像を情報量や文字、時間配分、色彩設計、入力・音声など9つの項目においてそれぞれ基準を設けて評価している。今回の認証取得にあたり、UCDAによる指摘箇所を改善・修正し、『ナゼ?ナニ?ガイカ』はこれまで以上にわかりやすい動画となった。
具体的には以下の点を改善している。
・色覚障がいのある方に配慮した色彩調整を行い、イラストなどを見やすくした。
・1行あたりの文字数を減らし、再生時間を延ばすことで、画面上の文字を読みやすくした。
・よりわかりやすくするために、イラストの追加やデザインの調整を行った。
・BGMとナレーションの音声レベルを調整し、ナレーションを聞き取りやすくした。
UCDAの認証に関しては、2019年7月に発売した『こだわり変額保険』の商品パンフレットおよび『未来につなげる終身保険』の商品パンフレットについて、紙媒体のUCDA認証「見やすいデザイン」も取得している。これは、「情報量」「タイポグラフィ(文字)」「色彩設計」の3つの評価項目の基準にもとづきUCDA認定評価員*などにより評価された。
マニュライフ生命は、2017年に策定した「お客さまへの誓い」の中で約束しているとおり、お客さまにとってわかりやすい説明と、わかりやすい資料の作成のために、今後もさらなる取り組みを行なっていく。
*UCDAがデザインやユーザビリティに関する専門的知見を有すると認定した実務家や研究者
「伝わるデザイン」認証を受けた動画はこちらから。
URL:http://manulife-gaika.jp/nazenani_movie/

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ジブラルタ生命、令和7年度障害者雇用優良事業所等表彰を受賞

損保

あいおいニッセイ同和損保、ドイツAutohaus誌の自動車ブランド保険評価で現地トヨタ保険が12年連続14回目の総合1位を獲得

生保

オリックス生命、UCDAアワード2025「一時払終身保険Moonshot」パンフレットが「生活者賞」を受賞

損保

あいおいニッセイ同和損保、「2025年度エコドライブ活動コンクール」にて審査委員長特別賞を受賞

生保

マニュライフ生命、新商品『こだわり変額保険v2』を11月1日から販売開始

生保

オリックス生命、UCDAアワード2025「一時払終身保険Moonshot」パンフレットが「生活者賞」を受賞

損保

三井住友海上、GPTW Japan2026年版「働きがいのある会社」に選出

損保

ソニー損保、2025年度JCSI(日本版顧客満足度指数)の調査において、6年連続で損害保険業界第1位

生保

フコクしんらい生命、女性活躍推進法「えるぼし」最高位3つ星を取得

生保

太陽生命、「UCDAアワード2025」において「生活者賞」「専門家賞」を受賞

関連商品