新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

朝日生命、インターネットアンケート調査「親」に関して心配に思うこと

朝日生命は、11月11日の「介護の日」を迎えるにあたり、急速に高齢化が進む中において、団塊ジュニアを含む40~50歳代が親に関して心配に思うことについてインターネットアンケートを実施した。
◆アンケート結果の主なポイント
<ポイント1>
・親の認知症発症リスクについて、半数以上の57.6%がいつか認知症になると思うと回答
<ポイント2>
・親が認知症になった際の介護費用などの経済的負担について、43.9%が親の資産で賄うと回答
・男女別の親の資産で賄うは、男性37.8%、女性50.0%と女性の方が高い結果となった
<ポイント3>
・認知症になった場合、資産が凍結され、預金の引き出しや不動産の売却等が困難になることについて、詳しくは知らない・聞いたことはないとの回答が84.6%となった
・親が現在住んでいる住まいについて、いざという時の処分や相続などについて、54.7%が話し合ったことはないと回答
詳細:https://www.asahi-life.co.jp/company/newsrelease/20191105.pdf

関連記事(保険業界ニュース)

生保

朝日生命、ベトナム子会社の朝日ライフコンサルティング・ベトナムが保険代理店事業を開始

生保

大同生命、「大同生命サーベイ」2025年3月度調査レポートを公表

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

共栄火災、「自転車の利用実態と安全運転に関する意識調査」を実施

生保

明治安田生命、「家計」に関するアンケート調査を実施

生保

ソニー生命、社会人1年目と2年目の意識調査2025を実施

損保

SBI損保、100名中93%の医師が「SBI損保のがん保険」を推奨、引き続き保険商品で唯一の「AskDoctors医師の確認済み商品」として認定

生保

朝日生命、屋根置き低圧分散型太陽光発電プロジェクトファイナンスに投資

生保

太陽生命、「子供の入院に伴う親への影響に関する調査」を実施

損保

ソニー損保、「はじめてのマイカー」と「子どもとのドライブ」に関する調査2025