新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

損保協会、NAICQJ・RJ評価プロセス案の意見を提出

損保協会は、全米保険監督官協会(NAIC)のQualifiedJurisdiction(QJ)・ReciprocalJurisdiction(RJ)評価プロセス案に関する意見募集に対する意見を10月4日(金)に提出した。
米国(財務省、通商代表部)は、2017年9月にEU、2018年12月には英国との間でカバードアグリーメント(CA)に署名し、その結果、米国は一定の基準に合致する再保険会社に対し、再保険担保を5年以内に撤廃することとなった。
再保険担保の具体的な撤廃方法は、米国で保険監督を担っている各州およびNAICが検討することとされた。NAICは2019年6月25日に、CAと同等の要件(米国本拠の保険グループに対しQJのグループ監督に服することを求めないこと等)を満たした日本を含む非CA締結国であるQJをRJとして認定し、再保険担保を撤廃することを盛り込んだ、新たな再保険モデル法の改正案を採択した。
今般、NAICは同改正に対応するため、RJ認定ルールを整理した本プロセス案を市中協議に付し、意見募集することとなった。
NAICQJ・RJ評価プロセス案の概要は以下のとおりである。
・本プロセス案は、QJ・RJの認定プロセスを規定するルールであり、既存のQJ認定用ルールを改定したもの。
・非CA締結国であるQJがRJに認定されるためには、米国本拠の保険グループに対しQJのグループ監督に服することを求めないこと等を記した書面(レター)をNAICに提出することが求められる。
・RJの認定方法は、可能な限りQJ認定プロセスを活用し、QJ・RJ認定後は、毎年デューデリジェンスレビューが行われる。
それに対し、損保協会が提出した意見の概要は以下のとおりである。
・本プロセス案は、これまで損保協会が求めてきた規制の整合性や公正性、効率性の確保、規制の重複の確保の排除などの考え方に沿っており、今後のRJ認定やCertifiedreinsurer認定手続きも、透明で効率的なプロセスで進むことを期待する。
・規制の効率性の観点から、RJ認定要件が実質的に担保されていることを確認すれば十分である。
・日本を含む非CA締結国であるQJのRJ認定に係る、今後の進め方やスケジュール感について明らかにしていただきたい。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

三井住友海上、佐川急便と共同開発した防災支援サービスの提供開始

損保

損保ジャパン、「流域治水」認知・浸透につながる全国での取組みを実施

損保

auフィナンシャルグループ、カスタマーハラスメントに対する方針を策定

共済

JA共済連、TCFD提言に沿った気候変動対応の取り組み状況を開示

損保

あいおいニッセイ同和損保、CO2フリー電気の導入およびI-RECの活用に関する契約を締結

生保

明治安田生命、「みんなの健活プロジェクト」「地元の元気プロジェクト」の実績を公表

損保

あいおいニッセイ同和損保、保険商品の販売に関わる募集文書の審査・点検業務に生成AIを活用

損保

MS&ADホールディングス、保険引受先・投融資先に係る温室効果ガス排出量の削減に向けた取組の進捗を公表

生保

メットライフ生命、「メットライフ財団支援ホームホスピス縁~えん~」オープン

生保

富国生命、2024・2025・2026年度日本経済の見通し(改訂)