新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

大樹生命、提携金融機関において、無配当外貨建個人年金保険019(予定利率更改型)の販売を開始

大樹生命は、2019年10月1日より提携金融機関において、お客さまの「豊かな人生100年時代」をサポートする無配当外貨建個人年金保険019(予定利率更改型)『夢をささえる大樹の年金』『ステイゴールド2』*1の販売を開始する。
本商品は、為替リスクを抑えつつ外貨で効率的に運用する仕組みに加え、金利下降局面においても予定利率が10年間固定*2されるため、安心の機能を兼ね備えている。
同社では、今後もお客さまのニーズにきめ細やかに応えることができるよう、魅力的な商品・サービスの提供に努めていく。
*1取扱金融機関により販売名称は異なる。
*2契約日から10年ごとの年単位の契約応当日に更改される。
【商品の特徴】
●「円で毎回一定額の保険料」を払いこむため、ドルコスト平均法により為替リスクの軽減が期待できる。また、お客さまニーズに応えるすべく、次の商品性を備えた。
(1)100歳満了確定年金等を新設し、年金支払期間の自在性を高めた。
・人生100年時代に備え、年金開始の年齢にかかわらず、100歳まで毎年年金を受け取れることが確定する。このほか、お客さまが年金を準備したい期間にあわせて設定できるように、7通りの年金支払期間を用意している。
※年金開始日以後、未払年金の現価の一括前払を請求して受け取ることもできる。
※年金支払期間中に被保険者が万が一死亡した場合、残存年金支払期間中の未払年金の現価をのこされた家族に資産として遺すことができる。
※年金開始時には終身年金を選択することもできる。
(2)円建の年金保険に自動的に移行することができる。
・保険料払込満了後、円に換算した解約返戻金額があらかじめ設定した目標額(円)に到達したときに、円建年金保険に自動的に移行することができる。お客さまの円建資金確定ニーズに応えることで、安心感を提供する。
商品詳細:https://www.taiju-life.co.jp/corporate/news/pdf/20191001_1.pdf

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命グループの委託先保険代理店におけるランサムウェア被害による個人情報漏えい等のおそれについて(第2報)

生保少短

第一生命、第一スマート、JR東日本、Suicaの体験価値向上に向けた共創の取組みを開始

生保

太陽生命、重度ガン前払特約の取扱いを開始

生保

太陽生命、益田信用組合を通じ、『長生きMy介護』の販売を開始

損保

三井ダイレクト損保、ANAの保険「明日へのつばさ」自動車保険提供開始

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始

損保

三井住友海上、太陽光発電事業者向けケーブル盗難防止サービスを提供開始

生保

大樹生命、FLAKE CUP2025に協賛

生保

大樹生命、「巨樹・古木の診断イベント」実施

損保

損保ジャパン、不登校児童生徒の復学支援および学びの機会確保に向けた「復学支援見舞金補償保険」を販売開始