新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日本生命、ネットアンケートで「セカンドライフ」について調査

日本生命は、「ずっともっとサービス」のサンクスマイルメニューのひとつとして、ホームページ(https://www.nissay.co.jp)内の契約者専用サービスで、「セカンドライフ」に関するアンケート調査を実施した(回答者数:10,061名(男性5,236名、女性4,825名))。アンケート結果のポイントは次のとおり。
●【定年について】
・従業員数が少ない職場ほど、定年は「65歳」「70歳」と回答した人の割合が多く、全体で対前年と比較すると「65歳」定年が増加している。
・年代別でみると、「60~64歳」まで働き続けたいと回答した人が37.8%と最も多く、対前年と比較すると、ほぼ全ての年代で「65~69歳」まで働き続けたいと回答した人の割合が増加している。
・45.9%の人が、65歳以上も働き続けたいと回答した。
●【セカンドライフの予算について】
・単身の場合は、平均で約24.3万円となり、年代別で見ると20代以下の回答者の平均は、約27万円と最も高く、対前年と比較して4.1万円増額となった。
・夫婦の場合は、平均で約27.9万円となり、年代別で見ると60代の回答者の平均は、約29.5万円と最も高かった。
・貯めておきたい金額の平均は、2,888万円となり、対前年と比較して8万円増額した。
●【セカンドライフへの不安・転居したい都道府県】
・定年に近づく年代ほど、セカンドライフに不安を感じる割合が高くなっている。
・7割以上の人が、セカンドライフを過ごすにあたり転居を望まないと回答した。
・転居をしたいと回答した人が選ぶ、セカンドライフを過ごしたい都道府県は、1位が「北海道」、2位が「東京都」となり、「北海道」が初の1位となった。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、スタートアップ企業の成長支援に向け株式会社Fivotへ出資し同社と業務提携

生保

日本生命、日本生命初のトランジション・ファイナンス実践要領に基づく融資実行

生保

日本生命、DWSが運用する欧州インフラデットファンドに投資

生保

日本生命、ミッドナイトブレックファスト株式会社の株式取得および「Nissay MIRAIQA株式会社」に商号変更

生保

日本生命、責任投融資レポート2025を公表

生保

日本生命、レゾリューションライフの完全子会社化等を完了

生保

日本生命、長崎大学と連携に関する協定を締結

生保

日本生命、都市の緑地をつなぎ環境に貢献する高層オフィスビル「赤坂グリーンクロス」「第24回緑化技術コンクール」で国土交通大臣賞を受賞

生保

日本生命、保険金据置利率等を改定

生保

日本生命、大阪・関西万博「大阪ヘルスケアパビリオン」への参画を終えて

関連商品