新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

生保協会、2019年度「読み聞かせによる”家族のきずな”推進活動」を実施

生保協会では、家族のきずなを深める一助となるよう、「読み聞かせによる”家族のきずな”推進活動」に取り組んでいる。
本活動は、「(一財)出版文化産業振興財団」主催の読み聞かせに関する講習会・実践講座に協賛するとともに、受講者による各地域での読み聞かせ会の開催を支援することで、読み聞かせ活動を普及・PRし、家族で過ごす時間・場を提供するものである。
今年度は、2019年6月から2020年2月までの間に、全国21箇所にて同講習会・実践講座を実施することとした。
核家族化が進行し、子育てを行う家族とそれを支える地域のつながりの重要性がより一層高まる中、同会としても、本活動により、読み聞かせを通じた家族等のコミュニケーション促進に貢献していく。
1.読み聞かせの読み手育成につながる講習会の開催
「これから読み聞かせをはじめたい」等、絵本の読み聞かせに関心のある全ての人を対象に、絵本の持ち方等の基礎から、年齢や場所に応じた選書、プログラムづくりの留意点など、すぐに実践に活かせる内容の講習会を開催する。人気の絵本作家による創作エピソードや、幼児教育・子どもの読書体験をテーマに、専門家による特別講演も行う。
2.「家族のきずな読み聞かせ会」の開催支援
上記読み聞かせに関する講習会の受講者のうち、講習会で学んだことを活かし、「家族のきずな読み聞かせ会」を開催する人には、同会作成の副読本を無償提供する(対象は乳幼児親子が参加する団体、先着順)。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、「地元アスリート応援プログラム」2025年度募集開始

生保

マニュライフ生命、カップ第19回エコノミクス甲子園全国大会出場チームが決定

損保

三井住友海上、「ビジネスに役立つデータ人材育成プログラム」を提供開始

共済

こくみん共済coop〈全労済〉、なわとび・長なわ18,498本を全国の児童館・保育園などへ寄贈

生保

かんぽ生命、「第64回1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭」開催日程等を決定

共済生損

日本生協連、令和6年(2024年)能登半島地震の支援活動義援金として新たに4億6,500万円を石川県に贈呈

生保

マニュライフ生命、寄付を通じて子どもたちのウェルビーイングを支援

生保

住友生命、不妊治療と仕事の両立を支援するWhodo整場(フウドセイバー)でエーザイ株式会社のDE&I施策「DE&IDays」を支援

損保

共栄火災、西アフリカの難民支援を目的とした「クリスマス・チャリティ」を実施

損保

損保ジャパン、災害に強い社会づくりに向けた新たな寄付プログラムを開始