新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

ソニー生命、女性の活躍に関する意識調査2019を実施

ソニー生命は、2019年3月15日~3月19日の5日間、全国の20歳~69歳の女性に対し、今年で5回目となる「女性の活躍に関する意識調査2019」をインターネットリサーチで実施し、1,000名の有効サンプルの集計結果を公開した。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)
●調査結果概要
【女性が実感している活躍シーン】
・女性の4割強が「家庭で女性がイキイキと活躍していると思う」
・女性の4割弱が「職場で女性がイキイキと活躍していると思う」
・家事・育児や地域社会での貢献などを時給換算するといくらになる?
・育児の時給換算額は年々上昇、「未就学児の育児・世話」は2013年調査結果から26%上昇
【女性の本音】
・働く女性の5割強が「現在の生活に満足している」
・働く女性の4割強が「バリキャリ志向」、ワーママでは5割近く、20代では5割半と高め
・ワーママの7割半が「女性が社会で働くには、不利な点が多い」と実感
・働く女性の3人に1人が「本当は専業主婦になりたい」
・働く20代女性の葛藤「専業主婦」と「バリキャリ」の選択肢を両にらみ?
・直近4年間で働く女性の「管理職志向」10ポイント超上昇も、根強い「専業主婦志向」
【職業生活での女性の活躍促】
・管理職女性の7割、管理職ワーママの7割半が「管理職になるときは不安だった」
・管理職女性の5割強、管理職ワーママの6割が「管理職になってよかった」
・専業主婦の本音「現在の生活に満足している」は5割半、60代では6割半と高め
・「本当は外に働きに行きたい」専業主婦の3割強、20代では7割、30代では5割強
・「専業主婦は苦労が多いと思う」20代専業主婦では6割半
・専業主婦の7割半が「老後の生活が心配」、7割が「子育て後の再就職は厳しい」と実感
・専業主婦の生活意識に変化直近4年間で「専業主婦は苦労が多い」が8ポイント超上昇
・“多様な働き方”推進!職場に欲しい制度1位「在宅勤務」2位「時短勤務」3位「フレックス制」
・「社内保育園」を求める女性は3割半、「子連れ出勤」は2割強
・子どもがいる専業主婦が求める制度1位「在宅勤務」2位「社内保育園」3位「時短勤務」
【活躍している女性として思い浮かぶ有名人】
・“活躍している女性”として思い浮かぶ有名人スポーツ分野では「大坂なおみさん」がダントツ
・芸能分野で“活躍している女性”として思い浮かぶ有名人1位「北川景子さん」
・“活躍している女性”として思い浮かぶアニメ・マンガキャラ1位「フグ田サザエ」
・“職場の同僚になってほしい男性”のイメージ3位「江戸川コナン」、2位と1位は?
・“職場の部下になってほしい男性”のイメージTOP3には『ドラえもん』から2人がランクイン
※「ソニー生命調べ」
アンケート結果詳細≪https://www.sonylife.co.jp/company/news/2019/nr_190424.html≫
【調査概要】
調査タイトル
女性の活躍に関する意識調査2019
調査対象
ネットエイジアリサーチのモニター会員を母集団とする全国の20歳~69歳の女性
調査期間
2019年3月15日~3月19日
調査方法
インターネット調査
調査地域
全国
有効回答数
1,000サンプル(有効回答から各年代が均等になるように抽出)
(内訳)各年代のサンプル数は以下のとおり
20代:200s/30代:200s/40代:200s/50代:200s/60代:200s
調査協力会社
ネットエイジア株式会社

関連記事(保険業界ニュース)

損保

ソニー損保「2025年20歳のカーライフ意識調査」を実施

生保

ソニー生命、2025年オリコン顧客満足度(R)調査「個人年金保険(FP評価)」で2年連続、総合1位を獲得

損保

アイペット損保、ペットのための防災対策に関する調査を実施

生保

日本生命、「2024年の振り返りと新年への期待」の調査を実施

生保

カーディフ生命、「第6回生活価値観・住まいに関する意識調査」を実施

生保

ジブラルタ生命、おひとりさまに関する調査2024を実施~現在の貯蓄額の平均は677万円、2022年調査から30万円減少

共済損保

こくみん共済coop〈全労済〉、防災・災害に関する全国都道府県別意識調査2024を実施

生保

ソニー生命、「アセットオーナー・プリンシプル」を受入

損保

三井住友海上、「暮らしたい場所で生活できていない」若手社会人が半数以上に。好きな場所で誇れる仕事を実現する「地元LOVE&PRIDE採用」始動

生保

明治安田生命、2024年生まれの子供の名前調査結果を発表