新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日本生命、「母の日」等に関する意識実態確認を実施

日本生命は、「ずっともっとサービス」のサンクスマイルメニューのひとつとして、ホームページ(http://www.nissay.co.jp)内の「ご契約者さま専用サービス」にて、「母の日」「母親」「結婚」に関するアンケートを実施した。
≪実施概要≫
■実施期間:2019年3月1日(金)~3月31日(日)
■確認方法:インターネットアンケート(「ずっともっとサービス」のサンクスマイルメニュー)
■回答者数:15,234名(男性:7,805名、女性:7,429名)
《アンケート結果のポイント》
ポイント①
≪母の日について≫
○「贈る」と回答した方は全体の75.3%となり、昨年より0.5ポイント高かった。
○プレゼントを贈られる方のうち、13.2%が「手紙・メール・絵」を希望しているのに対し、「手紙・メール・絵」を贈る予定の方は0.9%となり、12.3ポイントの差があった。
○贈る方のプレゼントの平均予算は約5,800円であったのに対し、贈られる方が希望する平均金額は約4,300円となり、1,500円の差があった。
○母親になって欲しい著名人は、吉永小百合さんが3年連続で1位となった。
ポイント②
≪出産後の仕事について≫
○母親の方で、出産後も仕事を続けた方は42.5%となり、退職された方は37.8%、一度退職し復職した方は19.7%となった。
○退職した理由として、「子育てをしながら働く職場制度がない」と回答した方が31.5%と最も高かった。
ポイント③
≪家事代行サービスについて≫
○家事代行サービスを利用したことがあると回答した方は、全体の4.3%となり、95.7%が利用したことがないと回答した。
○利用したことがない理由として「費用が高い」が23.9%と最も高く、次いで「他人を家に入れることに抵抗がある」が21.3%となった。
【アンケート結果詳細】
https://www.nissay.co.jp/news/2019/pdf/20190424.pdf

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、「日本生命四条ビル」を竣工

生保

太陽生命、太陽生命少子高齢社会研究所が世界アルツハイマーデーにあわせて「認知症に関する調査」を実施

損保

アイペット損保、保険金請求が多いペットの傷病ランキング2025を発表

生保

日本生命、ニッセイ・リース株式会社を完全子会社化

生保

日本生命、出向者による不適切な手段での情報取得事案に係る金融庁への報告について

生保

日本生命、「サステナビリティ」に関するアンケート調査を実施

生保

日本生命、NISSAYペンギンプロジェクト「子ども名言大募集」実施

生保

SOMPOひまわり生命、お客さまアンケート件数に応じた寄付の取組みを実施

生保

マニュライフ生命、「アジア・ケア・サーベイ2025(アジア健康長寿調査)」結果発表~日本では、77%が「老後資金に不安」

生保

アクサ生命、全国の中小企業経営者約19,000人のリアルな声を一冊に~「社長さん白書2025」を発表

関連商品