新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上あいおい生命、保険金・給付金請求手続きの案内冊子の機能を拡張

三井住友海上あいおい生命は、このたび、保険金・給付金の請求手続きの案内冊子に、手話動画によるガイダンス機能を追加し、耳の不自由な人が自身で理解できるようにした。
2017年12月、保険金・給付金の請求方法を記載した案内冊子に音声ガイダンス機能であるSPコードを掲載し、高齢者、目の不自由な人が、自身で保険金・給付金の請求手続きの方法を理解できるよう機能を追した。今般、これに加え耳の不自由な人が自身で理解できるよう、手話動画によるガイダンス機能を追加した。
この機能拡張にともない、案内冊子に掲載する2次元コードを、従来の音声コード「SPコード」から、スマートフォンアプリで読み取り、視聴できる「Uni-Voiceコード」※に変更し、視聴双方が可能となる仕様とした。
なお、「Uni-Voiceコード」を介しての音声と手話動画の双方のガイダンスを同時収載した案内冊子は、生命保険業界初となる。
漢字を含む文字データや動画のURLを記録できる2次元コード。スマートフォンアプリ「Uni-Voice」で読み取り、記録内容をアプリ内の設定にて音声や手話動画で視聴することができる。
三井住友海上あいおい生命は、今後も「お客さま第一の業務運営に関する方針」に則り、障がいを持っているお客さまに配慮した適切な対応に努めていく。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

東京海上日動、リスクの変化に応じたリスク管理・対応を実現するリスクマネジメントクラウドサービス“Enterprise Risk MT“の取り扱い開始

生保

住友生命、不妊治療と仕事の両立支援に向けたオンラインセミナーをジェイアール西日本コンサルタンツ株式会社へ提供開始

生保

大同生命、北御堂ミュージアムで「商都大坂を支えた豪商の信仰」展を10月2日(木)~2026年1月13日(火)に開催

生保

メットライフ生命、子どもたちの「学びたい」を支える―学習支援アワード2025開催

生保

かんぽ生命、慶應義塾大学と「おひとりさま高齢者」を包括的に支援するサポート体制作りを目的とした協働を開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】鹿児島相互信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

損保

アイペット損保、【9月15日は敬老の日】ペットと人の老老介護に関する調査を実施

損保

アニコム損保、各どうぶつ最高齢を表彰する『ご長寿アルバム』公開

共済損保

JA共済連、『交通安全MAP』を公開

関連商品