新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

かんぽ生命、新規業務の認可を申請

かんぽ生命は、10月16日、郵政民営化法(平成17年法律第97号)第138条第1項の規定に基づき、金融庁長官及び総務大臣に対し、新たな保険の引受けを内容とする新規業務について、認可申請を行った。
○認可申請の概要
・引受基準を緩和し、保障内容を変更した普通終身保険の引受け
・引受基準を緩和し、保障内容を変更した特別終身保険の引受け
・引受基準を緩和し、保障内容を変更した普通養老保険の引受け
・引受基準を緩和し、保障内容等を変更した総合医療特約の引受け
・先進医療特約の引受け
同社は、新規業務は利用者利便の向上及び同社の収益の確保による経営の安定化の観点から必要であると考えており、関係者の御理解と、早期の認可を希望している。
上記の新たな保険の引受けについては、認可取得を前提として、2019年4月以降の開始を予定している。
【認可申請の概要詳細:https://www.jp-life.japanpost.jp/aboutus/press/archives/pdf/20181016pr.pdf】

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、「AIポリシー」を制定

生保

かんぽ生命、日本初「ラジオ体操アプリ」の提供開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

東京海上日動、循環型社会の実現に向けた新・本店ビル植林プロジェクトを開始

損保

損保ジャパン、「災害時連携NPO等ネットワーク設立10周年記念シンポジウム」へ協力・登壇

生保

太陽生命、太陽生命少子高齢社会研究所、宇陀市、国立循環器病研究センター、国立長寿医療研究センター、その他関係5社と認知症予防推進に関する包括連携協定を締結

生保

かんぽ生命、社会課題解決プログラム・第3回「コモれび」寄付先決定

損保

東京海上日動、ワーキングケアラー支援事業「ケアラケア」を始動

損保

あいおいニッセイ同和損保、路線バス向けテレマティクスサービス「Busセイフティ」を共同で開発

損保

損保ジャパン、間断かんがい技術(AWD)を活用したJCMクレジットの普及拡大を目指すコンソーシアムを組成

関連商品