新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

住友生命、第6回「スミセイアフタースクールプログラム」開催団体を決定

住友生命は、全国の学童保育や放課後子ども教室等(以下、学童保育等)をより楽しく、子どもたちにとってより成長できる場所とすることを目的とする「スミセイアフタースクールプロジェクト」を実施している。
4月より公募していた第6回「スミセイアフタースクールプログラム」の実施団体(第2次締切分)が決定した。
なお、引き続き第3次開催団体を募集している。
■第3次応募締切2018年9月30日(日)⇒プログラム開始11月~(予定) ※一度応募すると、第3次締切分にも自動エントリーされる。
「スミセイアフタースクールプロジェクト」は、2017年度グッドデザイン賞(主催・公益財団法人日本デザイン振興会)のほか、2018年内閣府特命担当大臣(地方創生担当)表彰(主催・内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局)等様々な賞を受賞している。
1.「スミセイアフタースクールプロジェクト」実施内容および団体
①スタントマンのアクションを見てみたい!
実施団体:若楠校区地域子ども教室実施協議会(佐賀県)
実施予定日:調整中
②心臓外科医のシゴト
実施団体:NPO法人子育てネットおひさまとはらっぱ(宮崎県)
実施予定日:12月1日(土)
③いのちによりそう、看護師
実施団体:ちとせっこ学童クラブ(北海道)
実施予定日:11月21日(水)
④自分を奏でる音楽~いのちのオーケストラ~
実施団体:井川町教育委員会(秋田県)
実施予定日:1月19日(土)
⑤にほんのおだし
実施団体:清須市星の宮児童センター(愛知県)
実施予定日:11月12日(月)
⑥Let’s playドッジボール
実施団体:放課後児童クラブ風の子学級(富山県)
実施予定日:調整中
実施団体:磯島留守家庭児童会保護者会(大阪府)
実施予定日:11月6日(火)
⑦レベルアップ!全身元気なわとび
実施団体:鳴門市放課後子ども教室実行委員会(徳島県)
実施予定日:2月14日(木)
実施団体:月津児童クラブ(石川県)
実施予定日:3月25日(月)
実施団体:NPO法人ほっと空間森の工房Kid’sプロ金谷川(福島県)
実施予定日:3月26日(火)
実施団体:真野地区放課後子ども教室「まのっ子ひろば」(新潟県)
実施予定日:調整中
⑧和太鼓の響き
実施団体:桔梗が丘東小学校区放課後児童クラブいろえんぴつ(三重県)
実施予定日:調整中
⑨宇宙の未来
実施団体:市川市立八幡小保育クラブABC(千葉県)
実施予定日:12月26日(水)
実施団体:塩尻市立片丘児童館(長野県)
実施予定日:3月20日(水)
⑩夢へのキャッチボール
実施団体:パルキッズくるめ(福岡県)
実施予定日:1月19日(土)
⑪世界に広がる!けん玉
実施団体:特定非営利活動法人クマノヤマネット学童やまびこ(滋賀県)
実施予定日:10月27日(土)
実施団体:久宝寺小学校区放課後子ども教室運営委員会(大阪府)
実施予定日:11月14日(水)
⑫木のぬくもり、不思議を知ろう
実施団体:神戸市立神出児童館(兵庫県)
実施予定日:2月26日(火)

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、「地元アスリート応援プログラム」2025年度募集開始

生保

住友生命、不妊治療と仕事の両立を支援するWhodo整場(フウドセイバー)を株式会社CIJに提供開始

生保

住友生命、「SUMISEI-ALM投資事業有限責任組合」に投資

生保

マニュライフ生命、カップ第19回エコノミクス甲子園全国大会出場チームが決定

損保

三井住友海上、「ビジネスに役立つデータ人材育成プログラム」を提供開始

共済

こくみん共済coop〈全労済〉、なわとび・長なわ18,498本を全国の児童館・保育園などへ寄贈

生保

かんぽ生命、「第64回1000万人ラジオ体操・みんなの体操祭」開催日程等を決定

共済生損

日本生協連、令和6年(2024年)能登半島地震の支援活動義援金として新たに4億6,500万円を石川県に贈呈

生保

マニュライフ生命、寄付を通じて子どもたちのウェルビーイングを支援

生損

住友生命、アイアル少額短期保険、月々220円から加入できる賃貸火災保険「これだけ賃貸」を開発