新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

住友生命、来店型保険ショップ「ほけん百花」が“健康年齢”で加入できる少額短期保険の取扱い および「健康年齢(R)通知レポート」の提供サービスを開始

住友生命のグループ会社であるいずみライフデザイナーズ(以下「ILD」)は、ノーリツ鋼機のグループ会社である健康年齢少額短期保険(以下「健康少短」)および日本医療データセンター(以下「JMDC」)との間で、ILDが運営する「ほけん百花」の一部店舗(下記)において健康少短の健康年齢連動型医療保険の取扱い、およびJMDCが開発した健康年齢(R)通知レポートの提供サービスを開始することでそれぞれ合意した。
健康少短が開発した健康年齢連動型医療保険は、実年齢ではなくお客さまの健康状態に応じた“健康年齢”で保険料が算出される商品であり、JMDCが開発した健康年齢(R)通知レポートの提供と併せて、お客さまの健康状態の向上に向けた意識醸成を促すことに資するものと考えている。住友生命は、2018年7月発売予定の“住友生命「Vitality」”の販売を通じて、日本のお客さまに継続的な健康増進活動への取組みを促すことで、お客さまの健康状態の向上と健康長寿社会の実現に寄与することを目指しているが、ILDもまた本取組を通じ、住友生命グループの一員としてお客さまの健康状態の向上と健康長寿社会の実現に寄与することを目指している。
なお、本取組は「ほけん百花」の一部店舗(下記)にて取扱いを開始することとし、今後の販売状況等を踏まえたうえで全店舗への拡大を検討していく。
1.開始時期
2018年7月2日(月)
2.対象店舗
イオン市川妙典店、汐留シティセンター店、港北東急店、MARK IS みなとみらい店、越谷レイクタウン店、吉祥寺パルコ店、イオンモール多摩平の森店、ゲートシティ大崎店、武蔵小山パルム店、川越クレアモール店 計10店舗
3.保険商品概要
◆販売商品
健康年齢連動型医療保険(参考 URL:https://kenko-nenrei.co.jp/)
◆商品特徴
①日本で初めて実年齢ではなく“健康年齢”で加入できる、医療ビッグデータから生まれたリスク細分型医療保険。
②毎年“健康年齢”の見直しがあり、健康になればなるほど保険料が安くなる。

③持病があり服薬中の人も、簡単な告知と“健康年齢”が算出できれば加入できる。
④5大生活習慣病(がん・脳卒中・心筋梗塞・糖尿病・高血圧)の治療のための入院状態になった時に、80万円を上限に特定疾病一時金が支払われる。
⑤医療ビッグデータを活用した独自の分析と、ローコストオペレーションにより手頃な保険料を実現。
4.健康年齢R通知レポート作成サービス
対象店舗に来店したお客さまで、希望される人には健康年齢(R)通知レポートを作成。
5.留意点
健康年齢連動型医療保険への加入または健康年齢(R)通知レポートを作成するためには、お客さまの検診結果値※が必要となる。健康診断書を持参するか、数値を控えるなどのうえ来店。
※BMI・収縮時血圧・拡張時血圧・中性脂肪・HDL・LDL・AST(GOT)・ALT(GPT)・γ-GT(γ-GTP)・血糖値(HbA1cあるいは空腹時血糖)・尿糖・尿たんぱく

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ライフネット生命、auペイメントと募集代理店委託契約を締結

生保

大同生命、中小企業の「事業承継」を支援するファンドに出資

生損

住友生命、アイアル少額短期保険、月々220円から加入できる賃貸火災保険「これだけ賃貸」を開発

生保

住友生命、2025年オリコン顧客満足度(R)調査総合保障保険(FP評価)で健康増進型保険Vitalityが2年連続第1位を獲得

生保

住友生命、不妊治療と仕事の両立を支援するWhodo整場(フウドセイバー)でエーザイ株式会社のDE&I施策「DE&IDays」を支援

生保

住友生命、法と経営学会が主催する「第1回社会インパクトリーダー賞大賞」を受賞

生保

住友生命、「D&I AWARD 2024」において最高評価である「ベストワークプレイス」認定を3年連続で受賞

生保

住友生命、祝35周年2024年の世相を反映した「創作四字熟語」最優秀・優秀・入選作品50編決定

生保

住友生命、森林ファンド「Manulife Forest Climate Fund」に投資

生保

住友生命、一般社団法人日本プロキャディー協会へ寄付金贈呈~社会貢献活動「西村優菜Birdie Donation for Future Supported by住友生命」