新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

メットライフ生命、「#老後を変える」サミットを開催

メットライフ生命は、去る6月15日、産官学の有識者約150名と共に、超高齢社会における日本のあるべき姿を議論するための、「#老後を変える」サミットを開催した。同サミットにおいては、内閣官房・経済産業省、東京大学、慶應義塾大学等をはじめとする各企業・団体の関係者の登壇の下、退職後の長い人生をどのように生きるべきなのか、明るい超高齢社会はどのようにして実現できるのかについて議論を行った。
昨年秋に英誌「TheEconomist」の調査部門が弊社の協力のもと行った、高齢化に伴う人々の認識に関する調査(「健康・経済プラン・QOLが映し出す未来像と現実のギャップ」)においては、日本の調査対象者の約4割が退職後の余命を実際よりも短く認識しているなど、老後の健康や資産形成に関する知識と現実の認識の差が依然として大きいことが明らかになっている。このような認識ギャップのもとにある、いわゆる現状維持バイアスから脱却し、「明るい超高齢社会」実現のための未来図を描くためには、産官学連携の下での大きな構想力が求められている。
今回開催した「#老後を変える」サミットでは、健康な人はもちろん、様々な疾患や介護等、何かを抱えながらでも、「後半人生」を愉しく豊かなものに実現していけるような社会を構築するために、今後必要となる連携について、日米トップレベルのアカデミア、政策関係者、企業幹部など、各界の様々なゲストスピーカーが会場参加者と共に闊達な議論を展開した。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

メットライフ生命、ブランド広告キャンペーンを大規模に展開

損保協会・団体

SOMPO福祉財団、「自動車購入費助成」(東日本地区)および「住民参加型福祉活動資金助成」(西日本地区)の募集を開始

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

生保

日本生命、株式会社LIFEMとの女性特有の健康課題改善に向けた協業を開始

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

メットライフ生命、子育てサポート企業として厚生労働省より「くるみん認定」を取得

生保

明治安田生命、奈良県三郷町へ企業版ふるさと納税を実施

損保

トーア再保険、千代田区立小学校へ環境関連書籍を寄贈

生保

ジブラルタ生命、「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」開催動物園・水族館をサポート、社会貢献イベントに協賛