新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

住友生命、企業主導型保育所「ポピンズナーサリースクール すみせいキッズ」を全国6か所に開園

住友生命と株式会社ポピンズは協働で、企業主導型保育所(注)「ポピンズナーサリースクール すみせいキッズ」を全国6か所に4月から開園する。住友生命の従業員だけでなく、広く利用者を募っていく。
○本取組みの意義
住友生命は、これまでも保有不動産に認可保育所を誘致してきたが、今般開園する「ポピンズナーサリースクール すみせいキッズ」も、すべて住友生命の保有ビル内に設置する。待機児童が多い都市部において特に保育所用地が不足している中、自社使用スペースの効率化等を通じて保育所スペースを創出することにより、都市部で利便性の高いエリアへの保育所設置を可能とした。
施設の設置・運営は、保育業界のリーディングカンパニーであるポピンズが行い、全国6 箇所の施設において、ポピンズのきめ細やかなサービスが展開される。
「ポピンズナーサリースクール すみせいキッズ」は、住友生命の従業員だけでなく、地域の方や近隣企業にも広く利用してもらえる保育所としている。住友生命およびポピンズは、先進的な保育サービスを提供することにより、日本の将来を担う子どもの成長を支援し、子育てしながら働き続けられる社会環境の整備、ならびに待機児童問題の解消に貢献していく。
○設置場所
・[宮城県仙台市] ポピンズナーサリースクール仙台 すみせいキッズ
・[東京都足立区] ポピンズナーサリースクール北千住 すみせいキッズ
・[東京都武蔵野市] ポピンズナーサリースクール武蔵野中町 すみせいキッズ
・[神奈川県横浜市] ポピンズナーサリースクール鶴見西 すみせいキッズ
・[愛知県名古屋市] ポピンズナーサリースクール栄 すみせいキッズ
・[大阪府大阪市] ポピンズナーサリースクールなんば すみせいキッズ
○保育所運営
保育定員は18名、うち半数の9名は住友生命従業員利用枠、半数は地域住民の方等の利用となる。保育対象年齢は原則0歳~2歳児、開園は月曜日から金曜日(土日・祝日、年末年始は休園)、8:00~19:00 の月極保育となる。
(注)企業主導型保育所とは、内閣府が2016年より開始した「企業主導型保育事業」の助成制度を活用し、企業が主体となって設置する保育所。一定基準を満たした上で認可施設並みの助成を受けられるほか、複数企業での利用や地域の子どもの受入れも可能であるため、施設運営の安定や地域貢献を図ることも可能となった。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

住友生命、株式会社PREVENTの住友生命グループインについて

生保

かんぽ生命、「かんぽ生命カップ2023」開催レポート~車いすテニスのジュニア日本代表選手を選考~

損保

MS&ADホールディングス、令和5年台風13号災害への義援金を寄付

生保

住友生命、「子育て支援・仕事と育児の両立に関するアンケート」を実施

生保

車いすテニスのジュニア大会「かんぽ生命カップ2023」が福岡県飯塚市で開催

損保

トーア再保険、2023年度社会貢献活動強化月間で各種取組み

損保

大同火災、石垣市へ車椅子を寄贈

損保

大同火災、地域へ障がい者スポーツ用具を寄贈

損保

SBI損保、SBI子ども希望財団および牧阿佐美バレヱ団と協力し、「くるみ割り人形」公演へ子どもたちを招待

生保

富国生命、「THE MUTUAL 宣言」を発表

関連商品