新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

住友生命、企業主導型保育所「ポピンズナーサリースクール すみせいキッズ」を全国6か所に開園

住友生命と株式会社ポピンズは協働で、企業主導型保育所(注)「ポピンズナーサリースクール すみせいキッズ」を全国6か所に4月から開園する。住友生命の従業員だけでなく、広く利用者を募っていく。
○本取組みの意義
住友生命は、これまでも保有不動産に認可保育所を誘致してきたが、今般開園する「ポピンズナーサリースクール すみせいキッズ」も、すべて住友生命の保有ビル内に設置する。待機児童が多い都市部において特に保育所用地が不足している中、自社使用スペースの効率化等を通じて保育所スペースを創出することにより、都市部で利便性の高いエリアへの保育所設置を可能とした。
施設の設置・運営は、保育業界のリーディングカンパニーであるポピンズが行い、全国6 箇所の施設において、ポピンズのきめ細やかなサービスが展開される。
「ポピンズナーサリースクール すみせいキッズ」は、住友生命の従業員だけでなく、地域の方や近隣企業にも広く利用してもらえる保育所としている。住友生命およびポピンズは、先進的な保育サービスを提供することにより、日本の将来を担う子どもの成長を支援し、子育てしながら働き続けられる社会環境の整備、ならびに待機児童問題の解消に貢献していく。
○設置場所
・[宮城県仙台市] ポピンズナーサリースクール仙台 すみせいキッズ
・[東京都足立区] ポピンズナーサリースクール北千住 すみせいキッズ
・[東京都武蔵野市] ポピンズナーサリースクール武蔵野中町 すみせいキッズ
・[神奈川県横浜市] ポピンズナーサリースクール鶴見西 すみせいキッズ
・[愛知県名古屋市] ポピンズナーサリースクール栄 すみせいキッズ
・[大阪府大阪市] ポピンズナーサリースクールなんば すみせいキッズ
○保育所運営
保育定員は18名、うち半数の9名は住友生命従業員利用枠、半数は地域住民の方等の利用となる。保育対象年齢は原則0歳~2歳児、開園は月曜日から金曜日(土日・祝日、年末年始は休園)、8:00~19:00 の月極保育となる。
(注)企業主導型保育所とは、内閣府が2016年より開始した「企業主導型保育事業」の助成制度を活用し、企業が主体となって設置する保育所。一定基準を満たした上で認可施設並みの助成を受けられるほか、複数企業での利用や地域の子どもの受入れも可能であるため、施設運営の安定や地域貢献を図ることも可能となった。

関連記事(保険業界ニュース)

損保協会・団体

SOMPO福祉財団、「自動車購入費助成」(東日本地区)および「住民参加型福祉活動資金助成」(西日本地区)の募集を開始

生保

日本生命、難病児・障がい児等へミュージカル等の体験機会を提供する「日本生命協賛こころだま公演」を開始

生保

住友生命、ウィーン少年合唱団2025に特別協賛

損保

三井住友海上、三井住友海上文化財団による2025年度「コンサート開催地」および「助成先」決定

生保

住友生命、営業職員育成の変革に向けたAIロールプレイングシステム導入

生保

日本生命、株式会社LIFEMとの女性特有の健康課題改善に向けた協業を開始

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

住友生命、リアルワールドデータを用いた「熱中症白書」を公表~健康・生活習慣と熱中症の関係性が明らかに~

生保

明治安田生命、奈良県三郷町へ企業版ふるさと納税を実施

損保

トーア再保険、千代田区立小学校へ環境関連書籍を寄贈