新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

第一生命、富山県と包括連携協定を締結

 第一生命は1月10日、富山県と地域社会の活性化と県民へのサービス向上を目的とした包括連携協定を締結した。同県が生保会社と包括連携協定を締結するのは初めて。
 同社では、全国47都道府県に約1300の営業拠点を有し約4万人の職員が在籍している。このネットワークを活かし、全国の自治体と協定を結ぶことで、各地で様々な活動に取り組んでいる。現在は、43道府県の自治体と、健康啓発、高齢者見守りなどの分野で協定を結んでいる。
 富山県においても、2014年に「がん対策の推進に関する協定」を締結し、県民へのがん検診受診の啓発活動などにともに取り組んできた。今回、(1)健康寿命延伸、(2)スポーツ振興、(3)セカンドライフの充実・介護・高齢化、(4)ワーク・ライフ・バランス、男女共同参画の推進、(5)中小企業支援、(6)観光振興、観光情報、(7)地域の安全・安心、災害対策、(8)その他、県民サービスの向上・地域の活性化の8分野からなる包括連携協定を締結することで、より様々な分野で協働活動を推進し、双方共通の思いである「富山県内における地域の一層の活性化と県民サービスの向上」を目指していく。
◆富山県との包括連携協定における今後の主な取り組み(順次実施)
▽健康寿命延伸に関すること
〇両者は2014年3月に「富山県におけるがん対策の推進に関する協定」を締結。以後、がん検診受診の啓発イベントへの協力、がん検診受診についての意識アンケートなどを実施。今後も「がん検診向上・対策普及啓発に係る意識調査」を継続実施。
〇健康増進イベントの開催。
〇県後援のもと、第一生命と情報提供に関する包括連携協定を締結しているナショナルセンター(国立がん研究センター・国立循環器病研究センター・国立長寿医療研究センター・国立成育医療研究センター)と共催したセミナーを行い、がん・循環器病・認知症その他長寿医療・成育医療に関する地域に根ざした情報提供を継続実施。
▽スポーツ振興に関すること
〇「Run with You」プロジェクトの一環として2015年から開催されている富山県の市民マラソンに協力。
〇「富山マラソン2017」への協賛。
▽セカンドライフの充実・介護・高齢者支援に関すること
〇生涯設計デザイナー(営業職員)による顧客訪問時の安否確認、異変を発見した際の各自治体担当部署や警察署・消防署等への連絡協力。
〇認知症サポーター養成への協力。
▽ワーク・ライフ・バランスの推進に関すること
〇県主催「煌く女性リーダー塾」へ、子育て中の女性の積極的な採用、働く女性に対するサポートなどをテーマに講師を紹介。
〇県内の女性が働きやすい環境づくりのため、研修会等で第一生命の子育て支援制度等を広く県内企業に紹介。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

三井住友海上あいおい生命、ヘルスケアサービス「MSAケア」新たなサービスの提供を開始

生保

メットライフ生命、終身ガン保険「ガードネクスト」を発売

生保

メットライフ生命、日経主催のがん啓発セミナーに協賛

生保

大同生命、「中小企業の脱炭素経営」を支援するセミナーを開催

生保

エヌエヌ生命、中小企業経営者と事業承継予定者のアンコンシャスバイアスに関する意識調査を実施

生保

朝日生命、「あんしん介護シリーズ」の累計販売件数が100万件を突破

生保

明治安田生命、函館市、函館市医師会健診検査センター、株式会社キャンサースキャンとの4者によるがん検診の新たな受診勧奨の試行実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、中小企業向けの自家消費型太陽光発電設備の導入スキーム「RoofPlus」を共同開発

損保

SOMPOホールディングス、介護テクノロジー開発企業向けCareTechシンポジウム『介護テクノロジーの創りかた・使われかた』開催

生保

アフラック生命、和歌山県とのがん対策・介護・健康増進に関する包括連携協定を締結

関連商品