新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

ライフネット生命が「がん経験者への治療実態調査結果」を公表

ライフネット生命は、特定非営利活動法人キャンサーネットジャパンの協力を得て、最初のがん告知を受けてから「2年以上10年以内」のがん罹患者(がん罹患時の年齢「20歳~59歳」)215名に、ウェブアンケート調査「がん経験者への治療実態調査結果」を1月に実施し、調査結果を発表した。
がんは、過去には「死に至る病」と思われていたが、近年の医療技術などの進歩によって生存率が向上し、「長く付き合う病気」へと変化している。また、医療技術の進歩に合わせて、治療方法も多様化している。
今回の調査は、このようながん治療の実態をより深く理解するために、がんをご経験された人を対象に調査したもの。同社は、「この調査結果が、がん経験者への理解を深めるきっかけとなり、がん経験者がより暮らしやすい、より働きやすい社会を創出するための一助になればうれしく思う」としている。
調査結果の一部を紹介する。
■がん治療は入院を前提としない時代に
・がん診断から2年後以降は入院する割合が激減
・4人に3人が「その後5年後までに一度も再入院しなかった」
がんの長期治療における「入院の有無」について、実際にがんの治療を5年以上している人を対象に、初めてがんの診断を受けてから5年後までの入院有無について調査した。
がん診断から1年後までにおける入院については「入院した」が96%と高い割合となる一方、2年後以降は15%(2年後)、9%(3年後)、9%(4年後)、14%(5年後)と急激に入院する割合が下がっている。
■治療による通院頻度の違い
・抗がん剤治療経験者の96%は「少なくとも月に1回は通院」
・一方、ホルモン療法経験者の65%は「2か月から3か月に1回のペースで通院」
がんの3大治療の1つである「抗がん剤治療」は、比較的治療が長期化する治療と言われている。
実際に抗がん剤治療を経験した人を対象に、抗がん剤治療期間中の「通院頻度」について調査をした。
抗がん剤治療経験者132名に、「治療期間中の最も多い通院頻度」を聞いたところ、「1週間に1回」が27%、「2週間に1回」が20%、「3週間に1回」が37%、「1か月に1回」が12%、「2か月に1回」が3%、「3か月(以上)に1回」が1%となった。抗がん剤治療においては、「少なくとも月に1回は通院している」人が96%という割合となった。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ライフネット生命、保有契約件数65万件を突破

生保

ライフネット生命、子育て中の20代~40代、1,000名対象に調査「物価上昇の影響は?」~将来の不安への備えの資産形成は積立投資が預貯金を上回る結果に

生保

ライフネット生命、保険金・給付金の最短当日支払いを開始

生保

ライフネット生命、「カスタマーハラスメントへの対応方針」を公表

生保

ライフネット生命、コンタクトセンターとウェブサイトが「HDI格付けベンチマーク」で業界最多13回目の三つ星をダブル獲得

生保

ライフネット生命、「正直劇場」と題した新CM放映開始

生保

ライフネット生命、上場市場区分を東京証券取引所プライム市場へ変更

生保

ライフネット生命、メディアプラットフォームnoteにて「IRnoteマガジン」に参画

生保

ライフネット生命、「お客さま本位の業務運営に関する方針」の2024年度の取組み結果を公表

生保

ライフネット生命、『2025年度版 ナビナビ保険グランプリ~定期保険部門~』で定期死亡保険「かぞくへの保険」が第1位を初受賞

関連商品