新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

ソニー生命『ボランティア・デイ』を実施

ソニー生命は2003年度から、同社の創立記念日である8月10日を『ボランティア・デイ』として、「全社員で地域・社会貢献活動を考え、実践する日」と位置づけ、ボランティア活動を行っている。また、当日のみならず、8月を通して「ボランティア強化月間」とし、社会貢献活動を実践している。
23回目となる今年度は、昨年度に続き『ボランティア・デイ』イベントの一環として、8月20日に大手町本社で同社の社員による献血ボランティアを実施した。また、本イベントに合わせ大手町本社では、読み終わった本を障がい者等就労施設に寄付し、障がい者就労支援に役立てる活動「ジョブボン」*1を開始した。
このほかにも、アイメイト(盲導犬)を紹介するしおりの作成や、不用となった個人所有のパソコンの回収による寄付など、日常的に取り組めるボランティア活動を改めて全社員に周知することで、社員一人ひとりの当事者意識の醸成につなげている。
*1 一般社団法人ワーキングバリアフリーが運営する、本の再利用を通じて障がい者の就労を支援する活動。ジョブボンとは、「JOB(仕事)」と「本」を組み合わせた造語で、地域で読み終わった本を集め、地元の障がい者就労支援施設で再生し、ネット販売した収益が施設で働く障がい者の工賃(報酬)になる。同社では大手町本社での活動開始以前より、複数の営業拠点が自主的な取組みとして参加。本の再利用を通じて障がい者の就労を支援し、持続可能な開発目標(SDGs)に貢献している。
~同社の社員が行っているボランティア活動~
◎大規模災害の被災者支援
◎リレー・フォー・ライフへの参加
◎日常的に取り組んでいるボランティア活動
1.「アイメイト協会」への支援
2.不用PC回収・寄付
◎地域清掃活動
◎その他のボランティア活動
・スペシャルオリンピックス日本への支援
・ソニー生命カップ 全国レディーステニス大会の運営支援
・教育機関への「ライフプランニング授業」の実施
・ソニー教育財団主催「ものづくり教室」の開催

関連記事(保険業界ニュース)

損保

MS&AD、京都大学大学院経済学研究科・経済学部で寄附講義を開講

生保

ソニー生命、TOKYO FMでの特別番組『生きがいってなんだろうRADIO~SpecialEdition~』および新番組の提供開始

損保協会・団体

損保協会、最新の全国交通事故多発交差点マップを公開

生保

メットライフ生命、子どもたちの「学びたい」を支える―学習支援アワード2025開催

生保

かんぽ生命、慶應義塾大学と「おひとりさま高齢者」を包括的に支援するサポート体制作りを目的とした協働を開始

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】鹿児島相互信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

T&Dホールディングス、「T&D保険グループ学生応援基金~Try&Discoverな人生に。~」5名の学生に奨学金を授与

生保

明治安田生命、「ふれあいコンサート2025」を開催

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】半田信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】北上信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

関連商品