新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

住友生命、創作四字熟語「学校向けオリジナル教材」の提供開始と「学校応募の部」を新設

住友生命は、毎年年末に、一年の世相を的確に表現した創作四字熟語を募集している。この度、学校の授業で創作四字熟語を広く活用するため、学校向けオリジナル教材(以下「本コンテンツ」)の提供を開始した。さらに、授業等で創作したより多くの作品を応募してもらうため、2025年の創作四字熟語の募集において、「学校応募の部」を新設する。
住友生命は、創作四字熟語の取組みを通じて、学びの楽しさや喜びを提供し、学生の創造力育成、教育・文化の向上に貢献していく。
1.創作四字熟語について
創作四字熟語とは、従来からある四字熟語をもじったり、オリジナルの四字熟語を創作し、一年の世相を四文字で振り返るという「ことば遊び」である。1990年に始まり35回目を迎えた昨年は、初めて文部科学省の後援事業としても認定された。
近年は、表現力・語彙力の養成や時事問題への興味・関心を高めるため、国語や社会、総合的な学習(探究)などの授業の一環として創作四字熟語を取り入れる学校が全国的に増えている。授業で活用する学校などからの要望も多く寄せられており、この度、本コンテンツの提供に至った。
2.本コンテンツの概要
本コンテンツは、創作四字熟語づくりを通して、学生の語彙力や豊かな発想力の向上に貢献することを目指している。学校の授業で実際に活用されるよう、クロスワードパズル・解説動画・教員用マニュアルなどを準備している。
a.クロスワードパズル
初級~上級まで3段階のレベルを用意したクロスワードパズルでは、四字熟語を学べるだけでなく、当時の世相を振り返ることもでく。グループワーク等でアイデアを出し合い、問題を解決することで、コミュニケーション能力の向上を図ることもできる。
b.授業用解説動画
授業等で活用できる動画では、創作四字熟語の概要やクロスワードパズルの解き方、オリジナル作品の作り方を解説している。授業の進め方の教員用マニュアルやワークシートを一緒に活用することで、初めての人でも簡単に導入することができる。
本コンテンツはすべて無料で提供しており、専用ホームページよりダウンロードが可能である。
3.学校応募の部の新設について
2025年の「創作四字熟語」において、学校単位で応募ができる「学校応募の部」を新設し、「学校応募の部」にて応募された中から、「みらいのアーティスト賞」と「学校特別賞」を選定、表彰する。
<「学校応募の部」概要>
a.応募方法
学校単位(小中高生)で取りまとめの上、郵送または住友生命の担当者に渡す。
b.入選
「みらいのアーティスト賞」10編(大賞1編、入選9編)を選定。また、応募数や創造性などを総合的に評価し、特に優秀な学校を「学校特別賞」として表彰。
*「学校応募の部」で応募いただいた作品も、一般の部の選考対象となる。一般の部で入選した作品は、「みらいのアーティスト賞」の選考対象外となる。
*小中高生の作品であっても、学校単位ではなく個人で応募された場合は、「みらいのアーティスト賞」の選考対象外となる。
具体的な今年度の募集要項については、9月上旬をめどに発表する。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

プルデンシャル生命、ライフプランシミュレーションツールで資産状況を可視化する「アセット・マネジメント機能」の特許を取得

生保

住友生命、総代選出における立候補制を導入

生保

住友生命、米国子会社Symetraに増資

損保

三井ダイレクト損保、三井住友カード「Vポイントが貯まる保険」の商品ラインナップにポイント還元率最大3%のバイク保険を追加

損保

au損保、三井ダイレクト損保、Pontaポイントがたまる「auバイクほけん」を提供開始

損保

au損保、三井ダイレクト損保、Pontaポイントがたまる「au自動車ほけん」の還元率を引き上げ

損保

SOMPOホールディングス、仕事と介護の両立支援サービス「ウェルビオBiz」を提供開始

生保

住友生命、株式会社Preferred Networksに出資

生保

住友生命、一時払終身保険の保険料率を改定

損保

三井ダイレクト損保、開業25周年~特集ページを公開~