新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

PGF生命、「2025年の還暦人(かんれきびと)に関する調査」を実施

PGF生命は、2025年3月19日(水)~3月21日(金)の3日間、今年還暦を迎える1965年生まれの男女、「還暦人(かんれきびと)」を対象に「2025年の還暦人に関する調査」をインターネットリサーチで実施し、有効サンプル2,000名の集計結果を公開した。
今年還暦を迎える1965年生まれの男女は、174万人※にのぼる。今年の還暦人に、還暦を迎えることへの意識やこれまでの思い出、ライフスタイル、そして今後の人生への期待や不安を聞いたところ、多様な人生観が垣間見える結果となった。
PGF生命は、還暦を迎える方々が安心して末永くいきいきとした生活をおくれるよう、生命保険ビジネスを通じて応援している。
■トピックス1:現段階の貯蓄額「100万円未満」は30%と調査開始以来最も高い水準に
今年の還暦人の現段階の貯蓄額をみると、「100万円未満」が30.0%と調査開始以来最も高い水準に達した一方、「3,000万円以上」は2024年18.0%、2025年19.7%と2年連続で20%未満にとどまった。
物価上昇により貯蓄を取り崩さざるを得ないケースや、2024年開始の新NISA制度を活用した「貯蓄から投資へ」の動きの影響があるのかもしれない。
■トピックス2:自分の若いころと比べて今の若い世代の人たちを見ていて“うらやましいな”と思うこと
今の若い世代の人たちを見ていて、“うらやましいな”と思うことの1位は「スマホ・携帯電話がある」となった。また、女性では「子育て支援が手厚い」が5位となった。女性では、現役の子育て世代が受けている公的サポートをうらやましく感じている人が多いようである。
■トピックス3:影響を受けた同年代の有名人、自身の還暦パーティーに呼びたい同年代の有名人ともに1位「中森明菜さん」
自身が影響を受けたと思う1965年生まれの有名人、自身の還暦パーティーに呼びたいと思う1965年生まれの有名人をそれぞれ聞いたところ、ともに1位は「中森明菜さん」となった。 1980年代にアイドルとして人気を誇った中森明菜さんが還暦人の憧れとなっているようである。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

PGF生命、LINE公式アカウントを新規開設

生保

日本生命、「母の日」に関するアンケート調査を実施

生保

大同生命、「大同生命サーベイ」2025年3月度調査レポートを公表

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

共栄火災、「自転車の利用実態と安全運転に関する意識調査」を実施

生保

明治安田生命、「家計」に関するアンケート調査を実施

生保

ソニー生命、社会人1年目と2年目の意識調査2025を実施

損保

SBI損保、100名中93%の医師が「SBI損保のがん保険」を推奨、引き続き保険商品で唯一の「AskDoctors医師の確認済み商品」として認定

生保

PGF生命、新たに徳島大正銀行と提携

生保

PGF生命、静岡東海証券で「介護バリューUS」を販売開始