新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

ジブラルタ生命、おひとりさまに関する調査2024を実施~現在の貯蓄額の平均は677万円、2022年調査から30万円減少

ジブラルタ生命は、20歳~69歳の未婚男女4,700名(男性2,350名女性2,350名)を対象に、「おひとりさまに関する調査2024」をインターネットリサーチで実施し、集計結果を公開した。(調査協力会社:ネットエイジア株式会社)
【調査結果index】
◆おひとりさまの生活について
・おひとりさまの生活満足度満足層は全体の45%、2022年調査から7ポイント下降
男性では兵庫県が1位、女性では神奈川県が1位
・自身の居住都道府県の独身の人に対する“やさしさ”を100点満点で評価すると?全体平均は50.2点
“やさしさ”実感の評価が高い都道府県1位「福岡県」59.1点、2位「東京都」58.9点、3位「埼玉県」57.8点
・“独身でいることの良さ”を実感したエピソード
「推しのライブに気兼ねなく行くことができたときは独身で良かったと思った」
「転職、現役引退などを自分の都合だけで判断することができたのは良かった」
「職場の人からパートナーに対する愚痴等を聞くと独身で良かったと思う」など
・“独身ならではの苦労”を実感したエピソード「インフルエンザに感染した際、食料を買いに出かけられなかった」
「イベント時に外出すると家族連ればかりで居づらく感じた」「友人の子どもの話や夫婦の話についていけなかった」
「楽しさ、嬉しさという感情の共有ができないときは寂しいと感じる」「残業は独身がやればいいと言われた」など
◆結婚について
・「“結婚=幸せ”ではないと思う」75%
男性では長野県・島根県・広島県・福岡県・大分県、女性では大阪府が最も高い割合に
・「結婚しないと思う」73%、最も低い20代男性でも47%
男性では山口県、女性では和歌山県が最も高い割合に
・結婚していない理由
男性では1位「自分の収入が少ない」2位「年齢的にもう遅いと思う」3位が「自分は結婚に向かないと思う」
女性では1位「自分は結婚に向かないと思う」2位「結婚したい相手と出会えない」3位が「自由に時間を使いたい」
・自身の周囲で最も“結婚の良さ”を感じさせてくれる人1位「友人」2位「兄弟姉妹」3位「母親」
・自身の周囲で最も“結婚の大変さ”を感じさせる人1位「母親」2位「友人」3位「兄弟姉妹」
◆マネー事情について
・おひとりさまの現在の貯蓄額「ない」は4人に1人
全体の平均は677万円、2022年調査から30万円減少
都道府県別では1位「神奈川県」1,085万円、2位「岐阜県」1,081万円、3位「兵庫県」1,073万円
・老後に備えてリタイアまでに準備したいお金
全体の平均は2,196万円、男性では2,375万円、女性では2,017万円
都道府県別では1位「神奈川県」4,040万円、2位「東京都」3,127万円、3位「茨城県」3,075万円
・おひとりさまの支出実態
半数以上が“友人との交流”“ストレス発散”には「お金を使う」、“旅行・レジャー”“健康増進”には「お金を使わない」
・1カ月の平均支出額
「友人との交流」8,472円、「旅行・レジャー」9,235円、「健康増進」3,451円、「ストレス発散」8,998円
・1カ月に友人との交流に使っているお金(平均)1位「沖縄県」16,560円、2位「京都府」12,310円
・1カ月に旅行・レジャーに使っているお金(平均)1位「埼玉県」13,295円、2位「岡山県」12,530円
・1カ月に健康増進のために使っているお金(平均)1位「神奈川県」5,695円、2位「埼玉県」5,056円
・1カ月にストレス発散に使っているお金(平均)1位「長崎県」13,793円、2位「滋賀県」12,400円
◆将来への不安について
・将来について不安を感じることTOP2は「老後の生活費」「自身の病気」
男性では「自身の病気」、女性では「老後の生活費」が1位
◆“ひとり○○”について
・一人で行う“ひとり○○”への抵抗感半数以上が「抵抗がある」と感じるのは
“ひとり焼き肉”“ひとり海外旅行”“ひとりバイキング・ビュッフェ”“ひとりコース料理”“ひとり遊園地”

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、「母の日」に関するアンケート調査を実施

生保

大同生命、「大同生命サーベイ」2025年3月度調査レポートを公表

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

共栄火災、「自転車の利用実態と安全運転に関する意識調査」を実施

生保

明治安田生命、「家計」に関するアンケート調査を実施

生保

ジブラルタ生命、小学生から高校生向け金融教育セミナーの専用ホームページを開設

生保

ジブラルタ生命、「ドリームナイト・アット・ザ・ズー」開催動物園・水族館をサポート、社会貢献イベントに協賛

生保

ソニー生命、社会人1年目と2年目の意識調査2025を実施

損保

SBI損保、100名中93%の医師が「SBI損保のがん保険」を推奨、引き続き保険商品で唯一の「AskDoctors医師の確認済み商品」として認定

生保

ジブラルタ生命、特別支援学校向け出前授業 「パラフットボール教室 2025」 に協賛