新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

メットライフ生命、「メットライフ財団支援ホームホスピス縁~えん~」オープン

メットライフ生命と日本財団が支援する、高齢者ホスピス「メットライフ財団支援ホームホスピス縁~えん~、(以下、ホームホスピス縁)」が、東京都大田区にオープンした。
2021年に始動した「メットライフ財団×日本財団高齢者・子どもの豊かな居場所プログラム」では、これまでに高齢者ホスピスと困難な状況にある子ども向けの施設を全国に計12カ所開設する支援を行ってきた。今回の施設が同プログラムを締めくくる最後(12番目)の施設となる。今後も引き続き、各施設や地域の皆さまと手を携え、豊かな地域社会の創造に貢献することを目指す。
【概要】
■施設名称:「メットライフ財団支援ホームホスピス縁~えん~」
■運営母体:一般社団法人縁
■住所:東京都大田区羽田3-21-12
■施設特長:
・大規模な高齢者施設で同僚として働いていた看護師2名・介護士2名が「最期まで自分らしく生きることを支えたい」という想いから、大田区で初となる本ホームホスピス(R)を開所。
・日常生活を難しくするあらゆる障がい・疾病を抱えた方々を入居者として受け入れ、愛情を持ったケアスタッフが24時間体制で生活を支え、一人ひとりを見守る。
・入居者同士が日常的に交流できる1階のリビングルームは、ウッドデッキから表の通りを見渡せる開放的な雰囲気。
・車いす対応のエレベーター、トイレ、高さが調節できる洗面所、椅子に座ったまま入浴ができる機械浴を備え、どのような方でもできるだけ最期まで日常生活が行えるようにサポート。
・玄関も含め建物全体がバリアフリーで、扉もすべて引き戸になっており、歩行が困難な方や車椅子の方でも利用しやすい設計。
※「ホームホスピス(R)」は一般社団法人全国ホームホスピス協会の登録商標である。
ホームホスピス縁は、「メットライフ財団×日本財団高齢者・子どもの豊かな居場所プログラム」により設置する高齢者施設の第10号となる。高齢化が進む日本において、2025年には約800万人の団塊の世代が75歳以上となるなど、医療、介護ニーズがますます増大することが見込まれている。政府は、社会保障の財源・担い手の確保に加え、高齢者が住み慣れた地域で自分らしい暮らしを人生の最期まで続けられる体制の構築を目指しており、本プログラムがその実現の一助となることを願っている。
また、メットライフ生命は、日本財団が展開する全国の高齢者および子ども向け施設における社員のボランティア活動を通じて、豊かな地域社会づくりに貢献して参ります。超高齢社会と子どもの課題に取り組むことで、誰一人取り残さない持続可能な社会の構築を目指す。

関連記事(保険業界ニュース)

生保協会・団体

生保協会、「子育てと仕事の両立支援に対する助成活動」助成施設を決定

生保

明治安田生命、「AIポリシー」を制定

生保

アフラック生命、アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度2026年度の新規奨学生170名を募集

損保

MS&ADホールディングス、令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨災害への義援金を寄付実施

生保

プルデンシャル・グループ、「Prudential EcoAction Campaign2025」を実施

生保

明治安田生命、佐賀県鳥栖市へ企業版ふるさと納税を実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

東京海上日動、循環型社会の実現に向けた新・本店ビル植林プロジェクトを開始

損保

損保ジャパン、「災害時連携NPO等ネットワーク設立10周年記念シンポジウム」へ協力・登壇

生保

かんぽ生命、社会課題解決プログラム・第3回「コモれび」寄付先決定

関連商品