新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

住友生命、東京大学などと共同で新たな一般社団法人「WE AT」を設立

住友生命は、東京大学(以下「東大」)、東京医科歯科大学(以下「医科歯科大」)、京都大学(以下「京大」)、東京大学協創プラットフォーム開発株式会社(以下「東大IPC」)、株式会社博報堂(以下「博報堂」)、キヤノンマーケティングジャパン株式会社(以下「キヤノンMJ」)と共同で、新たに一般社団法人「WE AT」を2024年5月16日に設立し、社会課題解決に向けたイノベーション創出のため、産学官の連携を通じたグローバルなスタートアップエコシステムの構築を目指す。
*「WE AT」ロゴは「WE AT」の取り組みを体現したブランドロゴとして、東京大学から出願された商標(商願2023-111782)である。今後「WE AT」の活動において幅広く活用していく計画である。
1.一般社団法人「WE AT」について
a.設立の背景
地球規模のさまざまな社会課題が顕在化する中、これまでにはない方法で課題を解決し、生活者のウェルビーイングを実現するソーシャルイノベーションの重要性が増している。こうした高度な社会課題の解決には、ディープテックをはじめとするスタートアップの技術と大学の先端知、そして大企業のもつ事業開発や市場開拓のノウハウなど産学官の力を合わせ、イノベーションを創出していくことが必要となる。このような背景を受け、東京大学、京都大学を始めとする国内の主要大学、企業、ベンチャーキャピタル、そしてグローバルなパートナーとの協働・連携による新たなスタートアップエコシステムの構築を目指す一般社団法人「WE AT」を2024年5月16日に設立した。
b.住友生命の参画について
住友生命は、「WE AT」を通じて発掘・育成される社会起業家やスタートアップ、大学研究、企業技術といった多彩なノウハウや高度人材と連携し、Vitality健康プログラムを中心とするWaaS(Well-being as a service)エコシステム※1の拡充を進めるため、一般社団法人「WE AT」に参画する。
なお、住友生命常務執行役員兼新規ビジネス企画部長を務める藤本宏樹氏が「WE AT」の共同代表理事に就任する。
※1 住友生命ではVitality健康プログラムを中心とするウェルビーイングに資するサービスエコシステムを「WaaS」と定義している。
2.「WE AT」の取組み
a.主な事業
スタートアップの発掘と支援社会課題解決に資する技術をもったスタートアップの発掘と産学ネットワークを通じた幅広い支援
・社会起業家教育
社会課題に対峙する起業家の育成事業開発支援大企業との連携による事業開発支援およびグローバルも含めた市場開拓支援
・スタートアップアワードの運営
アワードイベントの開催を通じた、社会課題解決型スタートアップのプレゼンス拡大
・関連分野の調査研究と発信
大学等の知見を活かし各分野の深耕に資するような調査や研究、発信
b.パートナーとの連携
WE ATではグローバルエコシステムとの密接な連携を重要視している。米国やイギリス等の欧米諸国、シンガポール等のアジア諸国、アフリカ諸国に拠点を置く主要機関との意思疎通を積み重ねており、海外エコシステムとのスムーズな接続ルートを構築することで、Born Globalスタートアップの成長を後押しする。加えて、グローバル戦略の重要パートナーとしてJETRO(日本貿易振興機構)の国内海外拠点とも綿密な協調を開始しており、同じく重要パートナーとして、東京都が運営するTIB(Tokyo Innovation Base)とも連携してグローバルなイベント企画やコミュニティ形成などを進めていく。
c.ピッチコンテストの開催
2024年11月27日にはWE ATが主催する、アジア最大級のウェルビーイングの祭典を目指したピッチコンテスト※2「WE AT CHALLENGE」の最終選考イベントを開催する。
初開催となる今回は、「Liveability」「Healthy Life」「Living&City」の3つのトラックにおいてスタートアップや学生、社内起業家など多様な参加者を募集※3する。
※2 ピッチコンテストとはスタートアップ等や事業立案者が、投資家などの審査員に対して自らの事業計画をプレゼンテーションするイベントのことである。
※3 詳細は2024年6月末に発表予定。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、中古EVバッテリーの二次流通促進に向け、MIRAI-LABOと資本業務提携契約を締結

生保

住友生命、ウィーン少年合唱団2025に特別協賛

生保

住友生命、営業職員育成の変革に向けたAIロールプレイングシステム導入

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

住友生命、リアルワールドデータを用いた「熱中症白書」を公表~健康・生活習慣と熱中症の関係性が明らかに~

生保

日本生命、企業の健康経営・人的資本経営を支援する新たなサービスの提供開始

生保

住友生命、不妊治療と仕事の両立を支援するWhodo整場(フウドセイバー)のオンラインセミナーをロイヤルホテル株式会社へ提供

生保

住友生命、脱炭素化・SDGs達成に貢献する団体への寄付を実施

生保

富国生命、慶應義塾大学医学部 がんゲノム医療センター長 西原広史教授とアドバイザリー契約を締結

生保

住友生命、岐阜県各務原市においてVitalityを活用した連携事業を開始