新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上プライマリー生命、通貨選択生存保障重視型個人年金保険『選べる人生応援年金』を発売

三井住友海上プライマリー生命は、『人生応援年金』(トンチン性*1 を高めることで年金額を充実させることができる一時払の定額年金保険)に株式や債券等で運用する参照指数の上昇分を年金額に上乗せする業界初*2の機能を追加し、10月30日から『選べる人生応援年金』として株式会社三井住友銀行にて発売する。
人生100年時代において、豊かな老後生活を送るため、自助努力による資産形成の必要性がより一層高まっている。『選べる人生応援年金』は、「年金を受け取りながらインフレ等、将来の環境変化にも備えたい」といったお客さまニーズに応えることができる商品である。
また、「外貨建て契約において円で受け取る年金額を確保したい」「円安になったタイミングで年金をすぐに円で受け取りたい」といったお客さまニーズに応えるため、年金支払日以後、毎営業日に為替レートを確認し、円安となった場合に円で受け取ることができる業界初*3の機能も新たに追加する。
同社はこれからも、「お客さま第一の業務運営に関する方針」に則り、お客さまの資産形成や資産寿命の延伸といった社会課題の解決に貢献できる生命保険商品・サービスを提供していく。
*1 トンチン性とは、「死亡した方の保障を抑え、その分を生きている他の方の年金に回すしくみ」により、長生きした人ほど、より多くの年金を受け取ることをいい、イタリア人のロレンツォ・トンティが考案した保険制度に由来している。
*2 毎回受け取る年金に指数連動機能を加えた、即時受取可能な個人年金保険商品として業界初となる。三井住友海上プライマリー生命調べ(2023年9月末時点)。
*3 外貨建て契約において、円で年金を受け取る場合、年金支払日以後毎営業日に為替レートを確認し、お客さまが指定した為替レート以上となった(円安となった)場合に年金を円で支払う機能として業界初となる。三井住友海上プライマリー生命調べ(2023年9月末時点)。
『選べる人生応援年金』のポイント
Point 1:「基本コース」と「指数連動コース」から選択できる。
■ 契約時に確定する基本年金額を毎年受け取ることができる「基本コース」と、参照指数の上昇分を基本年金に上乗せする「指数連動コース」から選択できる。
Point 2:年金を契約通貨で据え置くことができる。
■ 外貨建て契約において、円で年金を受け取る場合、お客さまが予め指定した為替レートより円高の場合は契約通貨で据え置き、以後円安になった場合に円で受け取ることができる(円換算額自動確保特約)。
Point 3:年金の奇数月受取が可能になる。
■ 年金を奇数月で受け取ることができ、偶数月は公的年金、奇数月は「選べる人生応援年金」の年金と、毎月途切れることなく年金を受け取ることができる(年金奇数月支払特約)。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

損保ジャパン、株式会社USEN Camera Solutions、9月からカスハラ対策サービス「USEN Camera Biz サポート」販売~事前予約受付を開始

生保

大樹生命、日本生命の「ニッセイ傷害死亡重点期間設定型介護保障保険“フェニックスケアプラス”」を10月から販売へ

生保

第一生命、企業年金特別勘定特約の新商品「米国株ロングショート総合口」を発売

生保

FWD生命、新たな商品付帯サービス「健康アプリ『HELPO(へルポ)』」を提供開始

損保

アイペット損保、2025年10月1日「うちの子」「うちの子プラス」に新プラン追加、そのほか商品改定も実施

生保

太陽生命、『太陽生命の貯まる保険』を新発売

生保

大樹生命、一時払外貨建養老保険「ドリームロード」を改定

損保

三井住友海上、大企業向け震度インデックス型地震補償を販売開始

生保

三井住友海上あいおい生命、三井ダイレクト損保、グループシナジーを発揮した生命保険のネット完結募集を開始

生保

メットライフ生命、変額保険「ライフインベスト ネクスト」を発売

関連商品