新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

かんぽ生命、企画業務の生産性向上・高度化を目的とした生成AIの導入

かんぽ生命は、企画業務における生産性向上及び高度化を目的とした生成AI(GenerativeAI)の活用に向け、株式会社グラファー(以下「グラファー」)が提供する法人向け生成AI活用プラットフォーム「Graffer AI Studio」を導入する。
<導入背景>
生成AIはその汎用性の高さから、企画業務における業務効率化やアイデア創出への活用が期待されており、生成AIを活用したサービスが企業においても積極的に導入され始めている。
かんぽ生命においても、生成AIの導入に向け、2023年6月からかんぽデジタルシステムズ株式会社との協働により、まずは検証用として独自の生成AIアプリを作成し、IT・デジタル部門の社員をユーザーとする実証実験を行い、利用ユーザーの意見を収集した。その結果、生成AIに対するユースケースの向き不向きや、用途によるモデルとの相性、用意したプロンプトのテンプレートごとの効果やユーザーニーズ・要望等を測定・確認できた。また実験に際し、チームごとに活用目標を設定し、実験後に達成度合を確認したところ、概ね良好な結果を得ることができた。
こうした実験の成果を取り込むことができることに加えて、導入までのスピード感、セキュリティ、導入実績なども考慮し、今般、本社部署を対象にグラファーが提供する「Graffer AI Studio」を導入することとした。
プロンプトとは、AIとの対話やコマンドラインインタフェース(CLI)などの対話形式のシステムにおいて、ユーザーが入力する指示や質問のこと。
<導入概要>
本施策は、文章の要約や資料構成案作成といった定常業務にかかる生産性の向上や、企画立案時におけるアイデア出しといった場面での活用を想定し、保険商品やサービスを企画・開発する部署を対象に2023年10月より先行導入する。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

かんぽ生命、慶應義塾大学と「おひとりさま高齢者」を包括的に支援するサポート体制作りを目的とした協働を開始

損保共済

JA共済連、『交通安全MAP』を公開

生保

T&Dフィナンシャル生命、業界初、銀行保険窓販の契約締結前交付書面の電子化を実現

生保

第一フロンティア生命、銀行保険窓販の契約締結前交付書面の電子化を実現

生保

大同生命、AI技術で進化するコールセンターサービス、9月1日始動

生保

かんぽ生命、車いすテニスのジュニア選手を世界の舞台へ!「かんぽ生命presents次世代特別強化支援プロジェクト」派遣選手を決定

損保共済

JA共済、『デジタル防災訓練』をJA共済アプリで公開

生保

かんぽ生命、「緑の募金」への寄付を通じて地球環境の保全に貢献 林野庁長官から感謝状を受領

損保

東京海上日動、全国の自治体・教育委員会向け「通学路安全点検支援システム」を開発

生保

かんぽ生命、「かんぽ生命-アフラック-日本郵便AccelerationProgram2025」採択企業を決定

関連商品