新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

メットライフ生命の社員ボランティアが第三の居場所の子ども・保護者にお金の大切さをレクチャー

メットライフ生命と、日本財団は、「メットライフ財団×日本財団 高齢者・子どもの豊かな居場所プログラム」の一環として、Creerとともに、2月25日(土)に金融教育ワークショップを開催した。
本ワークショップは、メットライフ生命の社員が講師となり、日本財団が助成しCreerが運営する子ども第三の居場所「徳島万代クレエール」で開催したもので、同施設を利用している未就学児~小学生とその保護者の約60名が参加した。
「徳島万代クレエール」では、放課後の子どもの居場所として、無料で食事提供や学習支援、調理実習、音楽活動などを行っている。利用者はひとり親家庭など、生活に困難をかかえる世帯が多く含まれる。
今回のワークショップは、居場所を利用する子どもや保護者に、お金の大切さや、お金を得ることの難しさ、食品や商品を作って販売するまでにかかわる多くの人や食材に感謝する心などを学んでもらうことを目的に開催した。また、保護者に対してはお小遣いの渡し方等についてレクチャーを行い、お金の使い方への理解を深めた。
Creer代表理事 原田昭仁氏は、「様々な背景から困難な状況にある家庭と子ども達にとって、お金の大切さや使い方を理解する金融教育は、未来につながる重要な学びの機会であり、今回メットライフ生命の皆さんが実施いただいたワークショップは、小さな子ども達にもわかりやすい内容だっただけでなく、保護者の皆さまにとっても行動変容を考える良いきっかけになった。」とコメントした。

関連記事(保険業界ニュース)

生損共済

こくみん共済coop〈全労済〉、「2025年度こくみん共済coop地域貢献助成」募集を開始

生保

日本生命、「進学応援奨学金supported by日本生命」2025年度の募集開始および取り組み拡充

損保共済

こくみん共済coop〈全労済〉、渋谷区と共催で「防災・減災」を普及啓発する参加型の防災イベント『もしもFES渋谷2025』

生保

メットライフ生命、2,400万円を4団体に寄付

損保

損保ジャパン、丸運と脱炭素社会の実現に向けた取組み開始

生保

富国生命、岡三証券グループとスケッチブックをおやさいクレヨンを共同贈呈

生保

富国生命、「THE MUTUAL Art for children」おやさいクレヨン第5弾を実施

生保

富国生命、佐賀県に本店を置く4信用金庫および佐賀県警察との特殊詐欺被害防止に向けた共同活動を実施

生保

メットライフ生命、2025年度第1四半期業績を発表

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】須賀川信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付金を贈呈

関連商品