新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

富国生命、米州開発銀行のサステナブル・ディベロップメント・ボンドを購入

富国生命は、気候変動問題への具体的な対策を推進する米州開発銀行の取組みに賛同し、同行が発行するサステナブル・ディベロップメント・ボンドへ投資した。本債券の取扱証券会社にはバークレイズ証券株式会社が指名され、総額5,000万米ドル(日本円で51億9,000万円相当)全額を富国生命が購入した。本債券の受け渡しと資金決済が2月8日に完了した。
米州開発銀行は、加盟国とのパートナーシップの下、持続可能かつ気候変動に配慮した手法を通じて、中南米とカリブ海諸国の経済・社会的発展の促進、および貧困と不平等の削減に尽力している。この地域には、地球に生息する生物種の40%、そして多くのユニークな生態系が存在し、豊かな自然資本が地域の経済・社会的発展の基礎となっている。その半面、この地域における人口の増加や経済発展が、環境の持続可能性への脅威や自然資本の喪失につながっている。また、地理的にハリケーンや地滑り、干ばつや地震などの自然災害の影響を受けやすく、世界で最も不平等であると言われるこの地域における気候変動問題への対策は、不平等を是正し、地域の発展を促進するうえで大きな意義を持つ。本債券への投資は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」の17のグローバル目標のうちの一つであるSDG13(「気候変動に具体的な対策を」)への対策をテーマとしている。◆発行概要
発行体       米州開発銀行(IDB)
起債通貨      米ドル
発行総額(購入額) 5,000万米ドル
51億9,000万円相当額
(1米ドル=103.8円にて計算)
受渡日       2021年2月8日
償還日       2036年1月15日
発行利率<年率>  1.500%
取扱証券会社    バークレイズ証券株式会社

関連記事(保険業界ニュース)

損保

日本地震再保険、SDGs債に投資

生保

富国生命、フコクしんらい生命、連結ソルベンシー・マージン比率におけるソルベンシー・マージン総額を訂正

共済

JA共済連、キャットボンド「Nakama Re 2025-1」発行~地震リスクを証券化 アジア開発銀行の債券を活用した発行としては世界初~

生保

太陽生命、日本郵船株式会社が発行する「トランジションボンド」への投資を実施

協会・団体生保

生保協会、生命保険会社の資産運用を通じた 「株式市場の活性化」と「持続可能な社会の実現」に向けた取組み を公表

生損

共栄火災、富国生命、フコクしんらい生命、全信懇「第44回信用金庫PRコンクール」最優秀賞・審査員特別賞・部門別優秀賞が決定

生保

富国生命、慶應義塾大学医学部 がんゲノム医療センター長 西原広史教授とアドバイザリー契約を締結

生保

富国生命、「ねんきんシミュレーション」「iDeCoシミュレーション」を提供

生保

朝日生命、屋根置き低圧分散型太陽光発電プロジェクトファイナンスに投資

生保

富国生命、中期経営計画「THE MUTUAL ACT 2027」を策定