新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動あんしん生命、新商品「あんしん就業不能保障保険」発売、および家計保障定期保険NEOの改定等を発表

東京海上日動あんしん生命は、2021年1月5日(火)より、「あんしん就業不能保障保険」(注1)の発売および「家計保障定期保険NEO」(注2)の改定を行う。また、本商品に加入するお客様を対象に、オンラインでの医療相談・受診予約サービス(注3)を提供し、お客様の健康を幅広くサポートする。
(注1)正式名称:就業不能保障保険(無解約返戻金型)
(注2)正式名称:家計保障定期保険(無解約返戻金型)
(注3)提携会社である株式会社メディカルノートを通じたサービスである。
1.開発の背景
同社は、従来の医療保険や死亡保障ではカバーしきれない「保障の空白領域(在宅医療・就業不能・介護)」に備える保障を提供する「生存保障革命Nextage」に取り組んでいる。
2012年10月には、退院後の「働けない日々」のリスクに注目し、世帯主等のお客様が万一のときだけでなく、5疾病等により就業不能状態等となった場合に、保険期間を通じて家計を保障する商品(「家計保障定期保険就業不能保障プラン」)を業界で初めて発売し、好評だった。
今般、同社は、少子高齢化やライフスタイルの変化に伴う働き方の多様化等を踏まえ、ひとりでも多くのお客様にあんしんを届けるため、下記のとおり、新商品の発売および商品の改定を行う。
(1)ニーズの多様化を踏まえた商品ラインナップの拡充
少子高齢化に伴い、現役世代人口が減少するなか、シニアや女性の就労者が増加する等、働き方をめぐる環境は大きく変化している。また、独身世帯、夫婦のみ世帯の増加等、世帯構造も大きく変化している。お客様の就業不能保障に対する多様化するニーズに応えるために、商品ラインナップを拡充し、新商品「あんしん就業不能保障保険」の発売、および「家計保障定期保険NEO」の改定を行う。
(2)健康意識向上のため健康診断書扱のメリット拡大
定年延長等、就労期間が長期化するなか、健康を維持し働き続けるためには、病気の早期発見と早期治療が欠かせない。お客様の健康管理に役立つ健康診断の受診をおすすめする観点から、健康診断書扱を利用して加入される場合のメリットを拡大する。
(3)専門性の高いオンラインサービスの提供
新型コロナウイルス感染症拡大による健康不安の高まりや、健康不安がありながらも就業時間中には病院に行きづらいと感じるお客様をサポートするため、「MedicalNotefor東京海上グループ」を付帯サービスとして提供する。本サービスでは、オンラインによる医療相談や、お客様が病院を指定できるセカンドオピニオン予約、お客様が医師・病院を指定できる受診予約サービス等を提供する。
2.商品ラインナップの拡充
(1)あんしん就業不能保障保険の発売
●商品の特徴
あんしん就業不能保障保険は、お客様が5疾病等により就業不能状態等になった場合に毎月給付金を支払う商品である。
(a)就業不能保障のみで加入することができる
(b)給付金の受取方法を選択することができる
(2)家計保障定期保険NEOの改定
●商品の特徴
・商品の特徴
家計保障定期保険NEOは、就業不能保障特約の付帯により、お客様が万一のときだけでなく、5疾病等により就業不能状態等になった場合にも毎月給付金を支払う商品である。
3.健康診断書扱のメリット拡大
早期の段階では自覚症状が無く、症状が現れたときには既に進行しているという病気は少なくない。
定期的な健康診断により病気を早期発見でき、早期治療につながれば健康を維持することが可能である。
同社では、お客様の健康管理に役立つ健康診断の受診をおすすめする観点から、以下の通り、健康診断書扱を利用して加入される場合のメリットを拡大する。
4.オンラインサービス「MedicalNotefor東京海上グループ」の提供
気になる症状等を手軽に医師や看護師にオンライン相談できるサービスや、納得した医療を受けるために専門性の高い医師・病院の受診予約サービス等を提供する「MedicalNotefor東京海上グループ」を利用できる。
■サービスの概要
①セカンドオピニオン予約サービス(東京海上グループ専用のサービス)
現在の診断内容や治療方針等について他の医師の意見を聞くために、専門的な医療を提供する病院から選んで予約ができる。
②医師・病院受診予約サービス(東京海上グループ専用のサービス)
かかりつけ医の紹介状をもとに、各領域の専門医や専門的な医療を提供する病院から選んで予約ができる。
③オンライン医療相談サービス
気になる症状を手軽に医師や看護師に相談できる。
④病気・症状辞典サービス
症状ごとの受診の目安など、専門医監修の信頼できる医療情報や病気・治療解説等を調べられる。
■株式会社メディカルノートの概要
株式会社メディカルノート社は、「医師と患者をつなぐ」を理念に、2,400名超の第一線で活躍を続ける医師や専門家、1,100にのぼる医療機関の協力のもと、信頼性の高い医療情報やオンライン上で医師や専門家に相談できるサービスを提供している。2019年に東京海上ホールディングスと資本業務提携をしている。

関連記事(保険業界ニュース)

生保少短

第一生命、第一スマート、JR東日本、Suicaの体験価値向上に向けた共創の取組みを開始

生保

太陽生命、重度ガン前払特約の取扱いを開始

生保

太陽生命、益田信用組合を通じ、『長生きMy介護』の販売を開始

損保

三井ダイレクト損保、ANAの保険「明日へのつばさ」自動車保険提供開始

損保

損保ジャパン、マイルが貯まるANAの保険「明日へのつばさ」親介護保険の提供を開始

損保

三井住友海上、太陽光発電事業者向けケーブル盗難防止サービスを提供開始

損保

損保ジャパン、不登校児童生徒の復学支援および学びの機会確保に向けた「復学支援見舞金補償保険」を販売開始

生保

第一生命、3大疾病サポート保険(団体型)取扱範囲の拡大および支払事由を改定

損保

東京海上日動、大阪・関西万博の「空飛ぶクルマ」向けの保険を提供

生保

三井住友海上プライマリー生命、三井住友カード「Vポイントが貯まる保険」の商品ラインナップに資産形成型保険2商品を追加