新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日本郵便およびかんぽ生命、営業手当等の見直し

日本郵便およびかんぽ生命は、一部手当を不支給とする等の業務改善計画に掲げた対策を4月から実施する。日本郵政グループ労働組合へ提案していた本件見直しは、2月14日、JP労組において妥結の承認を得られたため、今後、必要な準備・手続き等を行い、本年4月から実施する。
本件見直しの内容は以下のとおり
①個人契約の契約乗換についての手当支給等の見直し
お客さまの意向に沿わない契約乗換や契約乗換潜脱の根絶に向け、個人契約の契約乗換については手当を不支給とするとともに、契約乗換の判定期間を拡大する。
(1)契約乗換についての手当不支給
個人契約の契約乗換について、社内手続きに則った契約乗換(転換類似)の場合、通常の2分の1の手当を支給していたが、これを不支給とする。
また、契約維持等の品質向上の観点から、保険契約の保有率が高い社員に対しては、保険契約の維持に資する手当の支給額を引き上げる。
(2)契約乗換の判定期間拡大
新規契約の契約日前3か月・後6か月の範囲内に既契約を解約した場合を契約乗換としていたが、これを前12か月・後13か月の範囲に拡大する。
②渉外営業社員への営業手当の支給水準(基本給と手当の割合)の見直し
日本郵便では、今後の金融営業の在り方や見直しの方向性を踏まえ、窓口社員と渉外営業社員の基本給を統一する。(2015年度の給与制度改正時に、渉外営業社員の基本給の約12%を営業手当化していた。)
詳細:https://www.jp-life.japanpost.jp/information/20200214-pr-3-4.pdf

関連記事(保険業界ニュース)

生保

かんぽ生命、慶應義塾大学と「おひとりさま高齢者」を包括的に支援するサポート体制作りを目的とした協働を開始

生保

かんぽ生命、車いすテニスのジュニア選手を世界の舞台へ!「かんぽ生命presents次世代特別強化支援プロジェクト」派遣選手を決定

生保

かんぽ生命、「緑の募金」への寄付を通じて地球環境の保全に貢献 林野庁長官から感謝状を受領

生保

かんぽ生命、「かんぽ生命-アフラック-日本郵便AccelerationProgram2025」採択企業を決定

生保

アフラック生命、「かんぽ生命-アフラック-日本郵便AccelerationProgram2025」 採択企業を決定

生保

かんぽ生命、「かんぽデジタル手続きシステム」を全国の郵便局へ導入

生保

かんぽ生命、アニメ「鬼滅の刃」とラジオ体操でコラボ開催

生保

かんぽ生命、KKR及びGlobal Atlantic運用の再保険ビークルへ20億米ドルを投資

生保

かんぽ生命、東京理科大学および同スタートアップエコシステム「TUSIDE」と連携・協力のための協定を締結

生保

かんぽ生命、代表的なESG投資指数である「MSCI日本株ESGセレクト・リーダーズ指数」に選定

関連商品