新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

ソニー生命、47都道府県別 生活意識調査2018-19年版(生活・家族編)集計結果を公開

ソニー生命は、2018年11月10日~11月21日の12日間、全国の20歳~59歳の男女に対し、今年で4回目となる「47都道府県別 生活意識調査」をインターネットリサーチで実施した。4,700名(各都道府県100名)の有効サンプルの集計結果のうち、今回は「生活・家族」に関する集計結果を公開した。
●アンケート結果詳細:https://www.sonylife.co.jp/company/news/30/nr_181225.html
●調査結果概要
【47都道府県、自慢ポイント】
・暮らしやすさ自慢、「静岡県」が初のNo.1に
・教育水準の高さ自慢、1位「秋田県」、子育てのしやすさ自慢、1位「福井県」
・地元企業の景気の良さ自慢、「愛知県」が1位
・出身者に有名人がいる自慢、1位「福岡県」
・スポーツの盛んさ自慢、1位「広島県」
【47都道府県の県民性】
・優しい人の多さ自慢、1位「長崎県」「宮崎県」、肝っ玉母さんの多さ自慢、1位「群馬県」
・真面目な人の多さ自慢、「富山県」がダントツ、個性的な人の多さ自慢、1位「大阪府」
・自分が働き者だと思う人が多い、1位は「長野県」、怠け者だと思う人が多い、1位は「島根県」
・自分が見栄っ張りだと思う人が多い、1位は「青森県」
・自分は優柔不断だと思う人が多い、1位は「島根県」
・自分は頑固だと思う人が多い、1位は「石川県」「宮崎県」
【47都道府県、恋愛・結婚観】
・素直な人を理想の結婚相手と考える“福島男子”と相性が良いのは“鹿児島女子”
・真面目な人を理想の結婚相手と考える“福井女子”と相性が良いのは“長野男子”
・一目惚れする男性が多いのは「山口県」、じっくり見極める女性が多いのは「佐賀県」
・自分から告白する女性が多いのは「東京都」、告白されるのを待つ男性が多いのは「三重県」
・“年上好き”な男性が多いのは「福井県」「広島県」、“年下好き”な女性が多いのは「群馬県」「沖縄県」
・相手につくす人が多いのは? 男性では1位「大阪府」、女性では1位「宮崎県」
・自由気ままな人が多いのは? 男性では1位「長崎県」、女性では1位「三重県」
【47都道府県、方言ランキング】
・方言がカワイイ、1位「福岡県」、方言が情熱的、1位「鹿児島県」
・方言が他県に通じないことが多い、1位「鹿児島県」
・他県の人に対しては方言を出さないよう気を付けている、1位「秋田県」
【47都道府県、健康意識ランキング】
・健康状態の自己評価が高い、1位「高知県」、“ストレスを感じていない”自己評価が高い、1位「石川県」
【47都道府県、家族観】
・家事メンとイクメンが多い、1位は「岩手県」「福井県」
・“財布の紐を握っているのは妻”、1位は「鹿児島県」
・夫婦ゲンカで妻が勝つことが多い“かかあ天下”、1位は「群馬県」
【47都道府県、教育・子育て観】
・子どもに持ってほしいものは“資格・スキル”より“学歴”、1位は「佐賀県」
・子どもは“褒めて伸ばす”は「鹿児島県」、“叱って伸ばす”は「岡山県」
・小学生の放課後の過ごし方“塾や習い事”よりも“友だちと遊ぶ”を優先、1位は「秋田県」

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ソニー生命、営業職員チャネルのコンプライアンス・リスク管理態勢の更なる高度化に向けた取組み状況

生保

ソニー生命、元プロ野球選手松坂大輔さんによる野球教室「松坂大輔Baseball Academy presented byソニー生命」開催決定

生保

ソニー生命、NTTコム オンライン NPS(R)ベンチマーク調査2025「生命保険部門 アフターフォロー調査」4年連続で第1位を受賞

生保

大同生命、2025年5月度調査レポート「中小企業の資金繰り」を公表

損保協会・団体

損保協会、「保険金不正請求に関する意識調査」を13年ぶりに公表

損保

アイペット損保、ディズニーデザインのフォトスポットで1,000名超を動員

生保

ソニー生命、NTTコムオンラインNPS(R)ベンチマーク調査2025「生命保険部門」「生命保険部門請求体験調査」で第1位を受賞

損保

アイペット損保、ディズニーのドッグキャラクターがテーマでジャパンわんこフェスタ2025に初出展

損保

アニコム損保、第十回「どうぶつ川柳」募集開始

生保

アクサ、世界16の国と地域で実施したマインドヘルス調査の結果を発表