日本生命、「にっせーのせ!地域振興寄付金」による全国47都道府県の交通安全協会に寄付
日本生命は、「にっせーのせ!地域振興寄付金」の取り組みとして、全国47都道府県の交通安全協会へ総額約1,125万円の寄付を行った。また、本寄付に伴い、2025年9月2日(火)に、一般財団法人全日本交通安全協会にて贈呈式を執り行った。
本寄付金は、各地域における交通安全教育や事故防止対策等、交通安全に関する社会課題解決に向けて活用される予定である。同社は、今後も地域振興取り組みを通じ、地域社会と共にサステナブルに成長していくことを目指していく。
1.「にっせーのせ!地域振興寄付金」について
同社では、2023年度から「がん検診受診勧奨活動」(2025年度より「がん啓発活動」に変更)、2024年度から「交通安全啓発活動」および「地域の健康サポート活動」に取り組み、各テーマに応じた地域振興アンケートの実施を通じて、地域の皆様や自治体に対し、回答内容に応じた情報提供や集計・分析した結果をフィードバックする活動を行ってきた。
2025年度から、これらの取り組みを一層深化させ、地域の安全・健康・福祉の向上に直接的な効果をもたらすことを目的とし、アンケートへの回答1件につき10円を都道府県の交通安全協会や日本赤十字社の都道府県支部へ寄付する「にっせーのせ!地域振興寄付金」を導入した。この新たな仕組みは、地域の皆様と“ともに”地域課題解決に取り組む、同社の新たな地域貢献活動の形である。
2.今回の寄付概要
寄付総額:11,253,420円
寄付先:全国47都道府県の交通安全協会
実施時期:2025年9月
対象アンケート:2025年度交通安全アンケート(2025年3月25日~7月27日実施)
アンケート収集数:1,125,342件
【参考】今後の寄付予定
2026年1月寄付先:日本赤十字社の都道府県支部
2026年1月対象アンケート:がん検診アンケート(2025年7月28日~11月24日実施)
2026年5月寄付先:日本赤十字社の都道府県支部
2026年5月対象アンケート:地域の健康サポートアンケート(2025年11月25日~2026年
3月15日実施)
3.2025年度交通安全アンケート結果(結果詳細は、10月以降に同社ホームページのお知らせ欄に掲載予定)
①自転車保険加入率②自転車保険未加入理由
⇒2年連続で回答した方のうち、2024年度に自転車保険「加入なし」だった方の5人に2人が2025年度「加入あり」へと変化
③最も心配な暮らしのリスク
⇒気になるリスクは自然災害が全体の約7割
④自転車の「ながらスマホ」「酒気帯び運転」厳罰化認知度
⇒約18%が「よく知らない」「全く知らない」
アンケート結果を自治体にフィードバックすることで、安心・安全な地域づくりに貢献する。
4.贈呈式の実施について
贈呈式は、2025年9月2日(火)に一般財団法人全日本交通安全協会にて開催し、同社からの寄付金の趣旨説明とともに目録を贈呈した。
同社は、今後も同協会との連携を深めながら、地域の交通安全の意識向上や安心・安全な地域づくりに貢献することを目指す。