第一生命ホールディングス、「サステナビリティレポート2025」を発行
Tag:第一生命ホールディングスレポート
第一生命ホールディングスは、「サステナビリティレポート2025」を発行した。
同社グループは、社会における存在意義を表すグループパーパス「共に歩み、未来をひらく多様な幸せと希望に満ちた世界へ」のもとで、社会とともに歩み、未来をひらく存在でありたいと考えている。パーパスの実現の根幹にあるのは持続可能な社会であると考え、事業を通じた社会課題の解決とサステナブルな社会の実現に向けて、同社グループが優先的に取り組む重要課題として4つの「コア・マテリアリティ」を定義し、コア・マテリアリティに基づいた事業活動を推進している。
サステナビリティレポートは、これらのサステナビリティに関する考え方や活動をより分かりやすく伝えるための総括的なレポートであり、同日発行した「統合報告書2025」を補完する位置付けとなる。2025年度は構成を一部見直し、コア・マテリアリティに関連した取組みパートを増強することで、内容の一層の充実を図った。
なお、本レポートの「気候変動・自然資本への取組み」パートは、気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)、自然関連財務情報開示タスクフォース(TNFD)の提言に基づき作成している。
「サステナビリティレポート2025」のポイント
■4つのコア・マテリアリティに沿って、具体的な取組みを体系的・網羅的に整理し、特に「FinancialWell-beingforAll」では、万が一のときに生活基盤を支える役割を果たす「保障」領域と、将来の資金の確保や次世代への承継につなげる「資産形成・承継」における先進的な取組みを紹介
■投融資を通じて創出したポジティブ・インパクト、気候変動に関するトランジション・ファイナンスへの取組み、債券・融資等を含むエンゲージメント事例の充実など、機関投資家としての社会課題への対応やその結果についての透明性を向上
同社グループは、これからもサステナブルな社会の実現に向けて、地球環境、地域・社会の課題解決につながる価値を届けていく。