新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

メットライフ生命、歩みがつなぐ未来メットライフ生命、子どもたちへの支援を拡充

メットライフ生命は、2025年5月に社員によるチャリティーウォークイベントを実施した。全国から473名の社員が参加し、合計1億3,092万歩、16,366時間にわたる歩みを記録した。
本イベントは、メットライフ健康保険組合の健康増進活動とのコラボレーションで企画され、参加社員が数名ずつのチームを編成し、チーム対抗で平均歩数などを競うものである。期間中、スマートフォンのアプリを通じ、チームメンバーの歩数で日本縦断を目指すなど、互いに励まし合い、楽しみながら、最終的に1億3,092万歩(1人あたり27万歩強)の歩みを重ねてきた。
同社では、CSR活動の柱の一つとして「子どものよりたしかな未来のための支援」を掲げ、困難な状況に置かれている子どもたちが将来自立していけるよう応援している。本イベントは、参加者の合計歩数に応じた金額を同社が拠出し、慈善団体などの活動を支援することで地域社会への貢献を目指すものである。今回の実施結果により、100歩=1円の換算で、1人あたり約2,700円、合計約130万円の寄付原資を確保した。本原資は、「こども食堂」の利用児童らに、楽しみながら学べるさまざまな体験学習を提供する活動の支援に充てる予定である。さらに、同社がこれまでにも継続的に取り組んでいる以下のような支援活動も組み合わせて、子どもたちの笑顔に繋がる施策とし、今後全国で展開していく予定である。
・子ども向け金融教育プログラム「大切なお金の話」:子どもたちが将来に向けて自ら考え、選択し、行動できる力を育むために「お金の大切さ」を伝える取り組み
・「つなぐ!お箸プロジェクト」:環境配慮と子ども支援を目的に、社員が手作りしたお箸を全国の児童養護施設や子ども食堂、高齢者施設などに寄贈する取り組み
・「子どもたちに『音楽を届ける』プロジェクト」:一般財団法人100万人のクラシックライブが実施する事業に協賛し、あらゆる子どもたちに対し、音楽で心の健康と豊かな体験の時間を提供することを目的とした活動
同社社員の歩みが、少しでも多くの子どもたちのよりたしかな未来に繋がるよう、また今後も引き続き、誰もが健康で豊かな人生を歩んでいけるような持続可能な社会の実現に貢献していきたいと考えている。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、佐賀県鳥栖市へ企業版ふるさと納税を実施

損保

あいおいニッセイ同和損保、災害時の早期インフラ復旧支援に向け、水道管漏水箇所特定サービスを無償提供

損保

東京海上日動、循環型社会の実現に向けた新・本店ビル植林プロジェクトを開始

生保

かんぽ生命、社会課題解決プログラム・第3回「コモれび」寄付先決定

損保

東京海上日動、ワーキングケアラー支援事業「ケアラケア」を始動

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】愛知信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

損保

SBI損保、【SBI損保×大分トリニータ×大分東警察署】親子で楽しむ「脳トレ運動教室」と交通安全啓発イベントを開催

生保

メットライフ生命、「UCDA アワード 2025」において「企業総合賞・ゴールド」および「特別賞」を受賞

生保

メットライフ生命、「全国47都道府県大調査2025」の結果を発表

生保

明治安田生命、イオンと「フードバンク応援WAON」を発行

関連商品