新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

ソニー生命、引受査定システムを大幅リニューアル~健康診断扱の自動査定化を実現

ソニー生命は、保険契約の申し込み時に行う医務査定(過去の病歴や現在の健康状態の査定)のうち、健康診断結果票を提出してもらう健康診断扱の自動査定化を5月に実現した。
これにより、契約の引き受けにかかる時間を大幅に短縮し、最短で書類到着の翌営業日に査定を終了することが可能となった。
1.本施策実施の背景および目的
現在、同社ではさらなる「お客さま満足度の向上」や「業務の効率化」のため、DX(デジタルトランスフォーメーション)への取組を進めている。
保険引受部門においては、査定事務の効率化に取り組んできたが、健康診断扱に関しては、全ての申し込みを保険引受部門の担当者が査定してきたため、査定に時間を要するという課題を抱えていた。
本課題解消のため、健康診断扱の自動査定化の検討を進めてきた。
2.本施策の内容
健康診断扱は傷病歴等を記載する告知書に加えて、健康診断結果票を提出してもらう診査方法。健康診断結果票は、医療機関によってフォーマットが異なる上に、告知書の情報と合わせて確認する必要があるため、引受査定の自動化が困難だった。
今回、同社では、1.「健康診断結果票のデータ化」や2.「自動査定ロジックの構築」に加えて、3.「査定方法やプロセスの見直し」 により、自動査定化を実現した。
1.「健康診断結果票のデータ化」:お客さまの健康診断結果を業務委託先企業にてデータ化
※本施策の実施にあたり、従来から実施している業務委託における、データ化の対象項目を大幅に整理
2.「自動査定ロジックの構築」:健康診断の各検査項目・検査結果ごとに査定ルール(査定結果)を設定
3.「査定方法やプロセスの見直し」: 既往歴や複数年分の検査結果等について、査定に採用する情報を整理
3.今後の展望
同社は、「お客さまの『生きがい』ある人生をお守りする」というビジョンのもと、引受け査定の更なる効率化を図るとともに、ビッグデータの分析やAI活用方法等の検討を通じて、今後もお客さまの期待に応える新しいサービスや価値の拡充に努め、お客さま本位の業務運営を推進していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ソニー生命、「#生きがいってなんだろう」プロジェクトを開始

生保

ソニー生命、生きがい実態調査を実施

生保

ソニー生命、映画『父と僕の終わらない歌』とのタイアップCM放映開始

生保

ソニー生命、「無解約返戻金型収入保障保険(無配当)」等を発売

生保

ソニー生命、経済産業省令和5年度補正「ライフステージを支えるサービス導入実証等事業」に係る取組結果を公表

生保

ソニー生命、社会人1年目と2年目の意識調査2025を実施

生保

ソニー生命、女性社員有志の活動「女性管理職コミュニティ」の取組開始

生保

ソニー生命、サステナビリティ推進体制を強化

生保

ソニー生命、保険販売ビジネスにおける協業に向けた業務提携と乗合代理店に出資

生保

ソニー生命、「カスタマーハラスメントに対する基本方針」を公表