新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

生保文化センター、「医療保障ガイド」改訂

生保文化センターは、小冊子「医療保障ガイド -病気やケガに備える生命保険活用術-」(B5判、カラー56ページ)を改訂した。
本冊子は、病気やケガによる経済的なリスクへの備えを考える際に役立つ情報をまとめている。公的医療保険の仕組み、6つの事例でみる入院費用、生命保険会社が取り扱う医療費などに備える生命保険の仕組みについて、図表や事例を用いてわかりやすく解説している。
【主な改訂のポイント】
■最近の公的医療保険制度の動きなどを掲載
公的医療保険制度の改正内容やマイナンバーカードの健康保険証利用について掲載(P4-5)。
「社会保険」の適用拡大(P7)や、2025(令和7)年4月から引上げとなった入院時食事代(P15)などを掲載。
■事例でみる入院費用(6ケース)を最新化(P17-23)
6つの事例(胃がん、乳がん、脳梗塞、急性心筋梗塞、虫垂炎、脚の骨折)をもとに、医療費の自己負担額を計算(2025(令和7)年4月時点の診療報酬や入院時食事代で計算)。
■医療費などに備える生命保険の解説を最新化
契約例のデータを最新化〔医療保険(P29)、引受基準緩和型の医療保険(P31)、がん保険(P35)、特定疾病(三大疾病)保障保険(P37)、就業不能保障保険(P39)〕。
「多様化する医療保障のある生命保険」(P40-41)に、患者申出療養、自由診療のがん治療、早期の治療や重症化予防を保障する生命保険などの説明を追加。
QAに「不妊治療を受けた場合、手術給付金は受け取れますか?」(P50)を追加。
■新規データを掲載
生涯医療費や傷病分類別総患者数(P3)、がん5年相対生存率(P35)、高度障害保険金の受取り対象となる「高度障害状態」(P36)などを新規掲載。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

大同生命、法人契約の保険料口座振替手続きがネットで完結~法人の加入手続きを完全ペーパーレス化・印鑑レス化

損保

損保ジャパン、株式会社USEN Camera Solutions、9月からカスハラ対策サービス「USEN Camera Biz サポート」販売~事前予約受付を開始

生保

ライフネット生命、保険金・給付金の最短当日支払いを開始

損保

ソニー損保、運転特性を計測する「GOOD DRIVE アプリ」のコミュニティサイト「みんなのGOOD DRIVE コミュニティ」を新設

損保

東京海上ホールディングス、東京海上日動、Salesforceと戦略的提携~AI の高度活用を前提とした業務プロセス再設計による、お客様体験の更なる向上

損保

東京海上日動、年金・満期返戻金等の確定申告時におけるマイナポータル連携を2月から開始

生保

大同生命、社長が声をかけあうサイト「どうだい?」会員数10万人突破

損保

損保ジャパン、「お客さまの声白書2025」を発行

損保その他

アニコム損保、アニコムグループの「新宿御苑前どうぶつ病院」で職場体験を実施

損保

SBI損保、子どもたちの金融リテラシー向上に向けて社長も登壇し「教員の民間企業研修」を実施

関連商品