新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

住友生命、リアルワールドデータを用いた「熱中症白書」を公表~健康・生活習慣と熱中症の関係性が明らかに~

住友生命と株式会社JMDC(以下「JMDC」)は、健康・生活習慣と熱中症の関係性を示す調査を行い、その結果をまとめた「熱中症白書」を公表した。
「熱中症白書」は、JMDCが有する国内最大級の医療ビッグデータ・解析力・臨床目線を組み合わせ、熱中症の発症・重症化予防に資するエビデンスを提供することを目的としている。1000万人を超える医療ビッグデータを用いた分析であり、リスク因子として、高血圧等の生活習慣病および歩行や睡眠等の生活習慣を用いている。また、キャッシュレス決済サービス「PayPay」アプリ内の「PayPayほけん」専用商品として提供している「熱中症お見舞い金」※のデータも参照しており、医療ビッグデータでは得られない示唆を日々の気温や保険申込み、保険金請求状況といったリアルタイムデータで補完している。
日本では平均気温が上昇しており、2024年の平均気温は1989年の統計開始以降で最高となった。温室効果ガスの排出削減が喫緊の課題とされているが、被害を防止または最小化する適応対策および適応でも防げない損失に対処するための保障も重要である。「熱中症お見舞い金」はこのような社会課題を背景に、お客さまニーズにあわせた保障を提供する商品として、好評を得ている。
*リアルワールドデータとは、日常生活で得られる人の健康に関わるデータや、医療の現場で日常的に収集される患者に関するデータの総称。
※PayPayアプリ上で4月21日から販売再開している。
・調査結果の概要
a.熱中症リスクについて
生活習慣病を持つ人は、持たない人に比べて、熱中症リスクが大幅に増加することが確認された。熱中症予防には、良質な睡眠の確保や夜遅くの夕食を避けるなど、健康的な生活を送ることが重要である。また、継続的な歩行習慣は、身体を暑さに慣らすことで、熱中症の重症化を防ぐ効果を持つ可能性が示された。
住友生命は、「ウェルビーイング※2」実現に向け、従来の保険会社の姿に留まることなく、“住友生命「Vitality」”をはじめとした、さまざまなよりよく生きるサービス「WaaS(Well-being as a Service)※3」を創出・提供することを目指している。今回の調査結果は、“住友生命「Vitality」”を通じた健康増進・予防への取組みが、熱中症予防・重症化予防に資することを示唆するもの。
※2「健康」に対する新たな価値観であり、「身体的・精神的・社会的・経済的に幸せと感じる状態」、ひいては「そうあるための行動、選択、ライフスタイルを積極的に追求すること」。
※3 Vitality健康プログラムを中心とするウェルビーイングに資するサービスエコシステムのこと。
b.熱中症の発生時間帯
熱中症の発生は午後に多く見られ、特に昼過ぎに多発している。
c.熱中症発生の経年変化
経年変化を見ると、記録的な猛暑だった2018年に熱中症リスクが上昇しているが、2020年以降は新型コロナウイルス感染拡大に伴う外出自粛等によりリスクが低下している。
d.年代別のリスク
年代別にみると、10代と高齢層で熱中症の診断リスクが高くなっている。
e.地域別発生分布
地域別にみると、西高東低の傾向が観察される。また、関東圏の発生率の低さが目立つが、これはライフスタイル・行動特性の影響だけでなく、気候変動への適応(公共交通網やエアコンの整備等)が進んでいることが影響していると考えられる。

関連記事(保険業界ニュース)

共済

こくみん共済coop〈全労済〉、SDGs達成に向けて「2025年版社会活動レポート」を発行

生保

住友生命、北海道岩内町および深川市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

富国生命、2025・2026年度日本経済の見通し(改訂)

共済

JA共済連、防災に関する意識調査を実施~約6,500万人が防災訓練を3年以上行っていない 『防災訓練休眠人口』であるという実態が明らかに

損保

アニコム損保、「一般財団法人 アニコム健康寿命延伸財団」設立

生保

ライフネット生命、子育て中の20代~40代、1,000名対象に調査「物価上昇の影響は?」~将来の不安への備えの資産形成は積立投資が預貯金を上回る結果に

生保

住友生命、独立行政法人国際協力機構(JICA)発行「アフリカ・TICADボンド(サステナビリティボンド)」 へ投資

生保

住友生命、「新型コロナウイルス実態調査レポート」2025を発表

生保

太陽生命、太陽生命少子高齢社会研究所が開発に参画中の「音声による認知機能障害判定技術」について、国立循環器病研究センター等による論文がTheLancetRegionalHealth‐WesternPacificに掲載

生保

第一生命ホールディングス、グループ人的資本レポート2025を発行

関連商品