新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日本郵政グループ、非公開金融情報の適切な取り扱いの確保に向けた取組みを実施

日本郵政、日本郵便、ゆうちょ銀行およびかんぽ生命は、4社に対する金融庁の報告徴求命令(2025年3月18日)及び日本郵政および日本郵便に対する総務省の報告徴求命令(同年3月19日)に基づき、同年4月4日および4月18日に、非公開金融情報の適切な取り扱いの確保に向けた再発防止策およびその実施状況等を報告した。
日本郵政グループでは発生原因を、「1.お客さま本位の活動を十分浸透させないまま営業推進を優先したこと」「2.数字での競争意識が強い組織風土であったこと」「3.リスク認識力が不十分であったこと」「4.グループとしてのガバナンスが不十分であったこと」とし、次の主な再発防止策を講じることとした。
■主な再発防止策
【法令等遵守の徹底】
1 法令等の趣旨に立ち返ったルールの整備
2 クロスセル同意取得の促進と同意を得た非公開
金融情報等を活用するシステム環境整備
【お客さま本位の活動の徹底・実践】
3 お客さま本位の活動につながる評価方法の確立
4 お客さま本位の活動を実践する人材育成
【再発防止策の実効性確保】
5 リスク認識力の強化
6 ガバナンスの強化
日本郵政グループでは、グループの総力をあげて再発防止策の実効性を不断に検証しながら改革を継続し、お客さま本位のサービス提供が図られるよう、全力で取り組んでいく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

第一生命、コンダクトリスク管理事務局を設置

生保

朝日生命、ベトナム子会社の朝日ライフコンサルティング・ベトナムが保険代理店事業を開始

損保協会・団体

損保協会、損害保険会社に係る個人情報保護指針に基づく対象事業者4社に対する指導を実施

生保

日本生命、米ドル建劣後特約付社債を発行

生保

かんぽ生命、学校法人早稲田大学と連携・協力に関する協定を締結

生保

住友生命、営業職員育成の変革に向けたAIロールプレイングシステム導入

生保

FWD生命、オリックス・バファローズの公式キッズチアダンスアカデミー「BuffaloesLittleGirls」のスポンサーへ

生保協会・団体

生保協会、生命保険会社の資産運用を通じた 「株式市場の活性化」と「持続可能な社会の実現」に向けた取組み を公表

生保協会・団体

生保協会、「営業職員チャネルのコンプライアンス・リスク管理態勢の更なる高度化にかかる着眼点」を更新

生保

T&Dホールディングス、自己株式の取得状況および取得終了を公表