新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

住友生命、株式会社カラダノートと業務提携を検討

住友生命は、株式会社カラダノート(以下「カラダノート」)と両社の企業価値と社会全体のウェルビーイング向上のため、業務提携の検討に関する覚書を締結した。
1.本業務提携検討の趣旨
住友生命は、グループの2030年にありたい姿として「ウェルビーイングに貢献する『なくてはならない保険会社グループ』」を掲げ、保険の枠を超えて、「一人ひとりのよりよく生きる=ウェルビーイング」の貢献に資するサービスを拡大している。また、WaaS(Wellbeing as a Service)をエコシステム※1として展開することで、住友生命ならではの価値の実現を目指している。
カラダノートは、妊娠・子育て支援アプリやヘルスケアアプリの開発・提供を通じて蓄積した約290万世帯のファミリーデータ※2を基盤に、主に金融・住宅領域へと事業を展開し、家族のQOL(生活の質)向上に取り組んできた。さらに、ビジネスパートナーとの連携を強化し、少子高齢化社会における既存の社会保障制度を補完する新たな共助の仕組み・エコシステムの確立を目指し事業開発を進めている。
両社は、それぞれのアセット・ノウハウを組み合わせることで、日本の少子化課題の解決と“ウェルビーイング価値を提供するお客さまの拡大”を実現できると考え、業務提携の検討に関する覚書締結に至った。
今後、持続可能な社会の実現のため、自治体や企業との連携も含めた少子化課題の解決に向けた取組みや、保険とヘルスケア領域における顧客体験の革新につながる取組みなど、様々な協業を検討し、両社の企業価値と社会全体のウェルビーイング向上を図っていく。
※1 住友生命ではVitality 健康プログラムを中心とするウェルビーイングに資するサービスエコシステムを「WaaS」と定義している。
※2 2025年3月時点。
2.今後の予定
今後、1~2か月を目途に提携範囲や規模をより明確にする検討を進めていく。その結果、業務提携の合意に至った際には、その内容について、改めて公表する。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

住友生命、ウィーン少年合唱団2025に特別協賛

生保

住友生命、営業職員育成の変革に向けたAIロールプレイングシステム導入

生保

住友生命、「アクティブチャレンジの寄付先の拡大」と「プロギングジャパン」に協賛

生保

住友生命、リアルワールドデータを用いた「熱中症白書」を公表~健康・生活習慣と熱中症の関係性が明らかに~

生保

住友生命、不妊治療と仕事の両立を支援するWhodo整場(フウドセイバー)のオンラインセミナーをロイヤルホテル株式会社へ提供

生保

住友生命、脱炭素化・SDGs達成に貢献する団体への寄付を実施

生保

住友生命、岐阜県各務原市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

住友生命、2025年度「スミセイアフタースクールプログラム」実施団体公募開始

生保

住友生命、茨城県日立市、宮城県登米市においてVitalityを活用した連携事業を開始

生保

住友生命、資産運用を通じたポジティブ・インパクトの更なる創出に向けた取組みを実施