新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

富国生命、一時払終身保険「グッとアップ」の発売および終身保険特約・介護保障特約<終身型>の保険料率を改定

富国生命は、4月1日から、一時払終身保険の新商品「グッとアップ」(一時払終身保険(有配当・告知不要型))を発売する。同社は、2016年2月の日本銀行によるマイナス金利政策導入を受けて、同年7月以降一時払商品の自社引受けを休止していたが、国内金利が上昇基調にあることや、一時払商品による資産形成へのニーズが根強いことなどをふまえて、本商品の発売により約9年ぶりに引受けを再開するものである。
また、2025年4月2日より、主力商品である「未来のとびら」(特約組立型総合保険(有配当/2022))に付加する特約である「終身保険特約(2022)」および「介護保障特約<終身型>(2022)」について、予定利率の引上げによる保険料率の改定を実施する。今般の料率改定は、2023年4月の学資保険、2024年4月の個人年金保険に続く平準払商品の予定利率引上げであり、終身保障タイプの商品としては40年ぶりとなる。
●「グッとアップ」(一時払終身保険(有配当・告知不要型))
1.ふやして
一般的な一時払終身保険よりも死亡保障を抑えた商品設計に加えて、予定利率を円建・利率固定型の一時払商品としては業界最高水準(注)の年1.50%に設定することにより、貯蓄性を高めた。(返戻率:10年後…約109%、20年後…約124%)
さらに、本商品は加入の1年後から配当金を支払う毎年配当タイプの保険のため、加入後金利が上昇した場合には、利差配当による返戻率のさらなる向上が期待できる。
(注)2025年2月末現在(同社調べ)。市場価格調整(MVA)機能を有する保険商品を除く。
2.選べる
加入後の選択肢として、一生涯の死亡保障の継続、中途解約による一時金(解約払戻金)の受取りの他、その時点の解約払戻金を原資とする介護終身年金または年金の支払いへ移行することもできる。
3.告知不要
健康状態などの告知が不要のため、健康に不安のある方でも加入することができる。
●終身保険特約および介護保障特約<終身型>の料率改定
1.保険料の低料化
予定利率を年0.40%から年1.50%に引き上げることにより、従来よりも低廉な保険料で一生涯にわたる死亡保障・介護保障を準備することが可能となった。
●保険料例 (保険金額100 万円、月払、口座振替扱)
○終身保険特約(2022)
加入年齢(払込期間):25歳(60歳払込満了)
・男性
現行2,650円→改定後1,842円(増減率▲30.5%)
・女性
現行2,607円→改定後1,726円(同▲33.8%)
加入年齢(払込期間):60歳(70歳払込満了)
・男性
現行9,441円→改定後7,840円(同▲17.0%)
・女性
現行9,159円→改定後7,235円(同▲21.0%)
○介護保障特約<終身型>(2022)
加入年齢(払込期間):25歳(60歳払込満了)
・男性
現行2,725円→改定後1,789円(同▲34.3%)
・女性
現行2,709円→改定後1,740円(同▲35.8%)
加入年齢(払込期間):60歳(70歳払込満了)
・男性
現行9,876円→改定後7,989円(同▲19.1%)
・女性
現行9,739円→改定後7,706円(同▲20.9%)

関連記事(保険業界ニュース)

生保

マニュライフ生命、基本コース・特定疾病保障コース・受取コースから選べる『未来につなげる終身保険v2』を新たに静岡銀行および広島銀行で販売開始

生保

マニュライフ生命、『未来につなげる終身保険v2』を新たに三十三銀行で販売開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、家庭向けの新たな電気料金セットメニュー「for保存食ローリングストックプラン」の提供開始

生保

富国生命、福島県立大笹生支援学校生徒作品「すまいる・ぎゃらりー」を開催

損保

東京海上日動、小学校低学年向け「DAP(でぃーえーぴー)こうつうあんぜん授業」を展開

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、医療賠償責任保険の新付帯サービス「医療事故データ分析レポート」を提供開始

生保

アフラック生命、アフラック少短、<アフラック少短の休職保険>を発売

損保

ジェイアイ傷害火災、関西電力株式会社が運営する「かんでん暮らしモール」において、「かんでん保険 火災保険プラン」(補償選択型住宅用火災保険)の提供を開始

生保

第一生命、新商品「要支援・介護保険」発売

生保

富国生命、『こども』といえばフコク生命「こどもまんなか応援サポーター」を宣言