新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

日本生命、名古屋南支社における社屋を活用した帰宅困難者・地域住民への地域貢献取り組みを実施

日本生命は、地域社会における取り組みの一環として、同社名古屋南支社(以下「名古屋南支社」)において、「金山駅周辺地区帰宅困難者対策協議会(事務局・名古屋市)」への参画、および平和学区防災安心まちづくり委員会との「大規模災害時における地域と事務所との支援協力に関する協定」の締結を行った。
■名古屋南支社における地域防災支援取り組みの具体内容
名古屋南支社は2024年10月に新社屋を竣工し、激甚災害時における地域社会への貢献が可能な地域防災支援機能を設置している。この度、名古屋市と地域住民との協議を経て、以下の対応を実施することとなった。
①帰宅困難者受入対応
発災から最長24時間、2階グランドフロアを開放し、帰宅困難者の非常時受入を実施する。なお、2025年2月20日に名古屋南支社は「金山駅周辺地区帰宅困難者対策協議会(事務局・名古屋市)」における帰宅困難者受入退避施設として登録された。
②地域住民への支援協力
発災より一定期間経過後、準備が整い次第、1階駐車場を開放し、平和学区防災安心まちづくり委員会の自主防災活動に協力する形で、地域住民の皆様への生活用水配布・マンホールトイレ貸出・スマホ充電器貸出が可能な環境を提供する。2025年3月3日に、名古屋南支社と平和学区防災安心まちづくり委員会は「大規模災害時における地域と事務所との支援協力に関する協定」を締結した。
引き続き、これらの取り組みを通じてサステナビリティ活動を一層推進し、『誰もが、ずっと、安心して暮らせる社会』の実現を目指していく。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、「にっせーのせ!地域振興寄付金」による全国47都道府県の交通安全協会に寄付

損保協会・団体

SOMPO環境財団、2025年度「環境保全プロジェクト助成」募集開始

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】盛岡信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

生保

日本生命グループ、委託先保険代理店におけるランサムウェア被害の調査結果を公表

生保

日本生命、米国資産運用会社ポスト・アドバイザリー・グループ株式を売却

損保

損保ジャパン、国際NGOセーブ・ザ・チルドレンと協働で子どもの安心・安全・健康を守る取組みを実施

生保

日本生命、ユーロ建劣後特約付社債を発行

損保

損保ジャパン、「YONAGOデジタル健康フェスタ~楽しくフレイル予防・正しく防災」を企画・運営

損保

損保ジャパン、食品ロスの削減に向けたフードバンク向け専用保険の提供開始

共済生損

こくみん共済coop〈全労済〉、「2025年度こくみん共済coop地域貢献助成」募集を開始

関連商品