新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

三井住友海上あいおい生命、新たなカタチの収入保障保険を発売

三井住友海上あいおい生命は、3月2日(日)から、公的保障制度を補い社会環境変化に対応する、新しい収入保障保険[正式名称:死亡・介護障害選択型収入保障保険(無解約返戻金型)無配当]を発売する。
1.新商品開発の背景と概要
死亡保障に加え、要介護状態・障害状態になり働けなくなるリスクをカバーする収入保障保険は、これまで社会ニーズに応じた改定を行い、お客さまからの評価されてきた。
現在、連続1か月以上休業される方の数が年々増加していることや、短期入院・在宅医療の増加など、新たな社会課題に対し、これまでの収入保障保険では、カバーできる範囲が限定された。
今回の新しい収入保障保険は、「①要介護状態・障害状態等の保障範囲の拡充」「②入院費等の負担や短期の収入減少への保障」「③ストレス・メンタル疾病への保障拡充」など、近年の社会環境の変化に対応するお客さまニーズを踏まえた商品とした。
プランは、保障内容をさらに「W(ワイド)」に、お客さまやその家族の多様なニーズにあわせて「3つの保険契約の型」や「特則・特約」を選ぶこと(「セレクト」)ができる設計としており、今回拡充した保障内容とこれまでの収入保障保険の長所を残した内容としている。
<新商品の概要>
約款名称死亡・介護障害選択型収入保障保険(無解約返戻金型)無配当
販売名称
<A型>&LIFE収入保障W(ワイド)セレクト
<B型>&LIFE総合収入保障W(ワイド)セレクト
<C型>&LIFEくらしの応援ほけんW(ワイド)セレクト
2.新商品の主なポイント
(1)要介護状態・障害状態等の保障範囲の拡充
・従来の障害等級1級~2級注、要介護1~5の支払い基準に加え、身体障害者手帳1~4級、精神障害者保健福祉手帳1級の基準を拡充し、働けなくなるリスクへ幅広く備えることができる。
・身体障害者手帳、精神障害者保健福祉手帳による支払基準を追加したことにより、従来の障害年金による基準よりも早期に年金を受け取れる場合がある。
注障害等級2級は精神の障害を原因とする場合等を除く
(2)入院費等の負担や短期の収入減少への保障
・新たに病気やケガで、入院または在宅医療が10日以上または30日以上継続した場合に、それぞれ一時金を支払う。
・特則を付加することで、保障の範囲を選択することができる
(①三大疾病のみ保障、②女性疾病のみ保障、③保障なし(不担保))。
(3)ストレス・メンタル疾病への保障拡充
・所定のストレス・メンタル疾病を原因とする入院・在宅医療を保障対象とする。
これにより、比較的重度な精神疾患の場合には主契約での年金保障で、重度ではない場合には、特則による一時金保障で備えることができる。
・従来の新保険料払込免除特約の保障範囲に上皮内ガンを加えた保険料払込免除特約(22)に拡充する。
3.商品のしくみ
(1)主契約
・保険契約の型に応じて、死亡されたときや約款所定の要介護・障害状態等になられたとき、保険期間満了まで毎月年金を受け取れる。また、年金の支払い前に、病気やケガで一定期間継続して入院されたとき、または在宅医療を受けられたときに、一時金を受け取れる。
(2)付加できるオプション(特則・特約)
●サポート給付金三大疾病のみ保障特則
●サポート給付金女性疾病のみ保障特則(女性のみ)
●サポート給付金不担保特則
●ストレス・メンタル疾病サポート特則
●保険料払込免除特約(22)
●リビング・ニーズ特約(A型、B型のみ)
●区分料率適用特約(A型、B型のみ)
●健康診断料率適用特約(A型、B型のみ)
4.その他の改定
(1)定期保険等の保険料改定
・市中金利動向を踏まえ、契約日が2025年3月2日以降の定期保険等の一部商品について、予定利率の引き上げを実施する。これに伴い、従来よりも割安な保険料で加入可能となる。
・上記に加え、経営者および従業員の多様化する保障ニーズを踏まえ、リビング・ニーズ特約を事業契約においても付加できるよう改定する。
(2)生命保険告知書の改定
お客さまの利便性向上ならびに、より多くのお客さまに保障を届けるため、同社は加入時や支払時の医療データ、社外の医療データといったビッグデータを多角的に分析した。
その結果に基づき2011年の設立以来初めてとなる告知質問事項の大幅な改定を実施する。
これまで、商品によっては過去5年以内に受けた診察・検査・治療・投薬を告知する必要があったが、改定後の告知書では対象期間を過去3年以内に短縮し、質問事項をシンプルにすることで加入時の告知にかかる負担を軽減する。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

大同火災、事業者向け賠償責任保険を改定

損保

日新火災、「ドコモの賃貸火災保険」の提供を開始

損保

損保ジャパン、楽天グループ、国内初・楽天証券のNISA口座保有者向けに長期の就業不能リスクを補償する保険「NISAらくらくおまもり保険」の提供を開始

生保

三井住友海上あいおい生命、「2024年度パラクライミングジャパンシリーズ第2戦」で會田祥選手が優勝

損保

ソニー損保、4月1日から「JALの保険」の第三弾として、JALのマイルがたまる自動車保険を販売開始

生保

三井住友海上あいおい生命、「健康経営優良法人2025(ホワイト500)」に8年連続に認定

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、鉄道事業者の安全性向上への取組み支援コンサルティングサービスを提供開始

生保

明治安田生命、「円貨建・エブリバディプラス(ふやすタイプ)」<5年ごと利差配当付利率変動型一時払特別終身保険(指定通貨型)[II型]>を提携金融機関にて発売

生保

朝日生命、「がん自由診療特約」を発売

生保

住友生命、NECファシリティーズによる「Vitality福利厚生タイプ」導入