新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

生保文化センター、2024年度公開講演会の参加者募集を開始

生保文化センターは、2024年度の公開講演会を以下のとおり開催する。
現在、少子高齢化と同時にライフスタイルが多様となる中で、将来世代を含めた全ての世代にとって安心できる社会保障制度を始め、豊かな経済社会を将来世代に確実に引き継いでいく必要があると言える。こうした社会課題に対して、生涯にわたり、お客さまに安心を届けるという社会的使命を担う生命保険会社の役割も踏まえて、同センターでは「全世代型社会保障と年金改革(仮)」をテーマに早稲田大学法学学術院教授の菊池 馨実氏を講師に迎え、講演する。
1.日 時 2025年2月13日(木)15:00~17:00(受付開始14:15)
2.テーマ  全世代型社会保障と年金改革(仮)
3.講 師
菊池 馨実 氏(早稲田大学理事・法学学術院教授)
専門分野は、社会保障法。1993年北海道大学法学研究科博士課程修了(博士(法学))。1997年大阪大学助教授、2001年早稲田大学助教授を経て2002年より早稲田大学法学部教授(その後、改組により同大学法学学術院教授)。2021年より早稲田大学理事。社会保障審議会委員(年金部会・介護保険部会・障害者部会・生活困窮者支援及び生活保護部会 各部会長、医療保険部会 部会長代理)、全世代型社会保障構築会議(内閣官房)構成員、孤独・孤立対策に関する有識者会議(内閣府)座長、成年後見制度利用促進専門家会議(厚生労働省)委員長など。
主な著書(単著)に『社会保障の法理念』『社会保障法制の将来構想』『社会保障法(第3版)』(以上、有斐閣)、『社会保障再考-<地域>で支える』(岩波新書)などがある。
4.会 場
・対面:九段会館テラス コンファレンス&バンケット3階 301 杏
(東京都千代田区九段南1-6-5)
・オンライン:Zoom(ウェビナー使用)
5.参加料
無料
6.定 員
対面:80名 オンライン:300名
7.申込締切 2025年1月26日(日)

関連記事(保険業界ニュース)

損保

あいおいニッセイ同和損保、学習コンテンツ「たのしく学ぼう!こうつうマナーチャレンジ」の無償提供を開始

損保

アイペット損保、【9月15日は敬老の日】ペットと人の老老介護に関する調査を実施

損保

アニコム損保、各どうぶつ最高齢を表彰する『ご長寿アルバム』公開

損保共済

JA共済連、『交通安全MAP』を公開

生保

T&Dフィナンシャル生命、業界初、銀行保険窓販の契約締結前交付書面の電子化を実現

生保

第一フロンティア生命、銀行保険窓販の契約締結前交付書面の電子化を実現

損保

アイペット損保、保有契約件数が100万件を突破

生保

富国生命、第1回「日経学生漫才王決定戦」に協賛、フコク生命賞を授与

生保

第一生命、第77回「保健文化賞」受賞者を決定

生保

PGF生命、「PGF生命LINE公式アカウントお友だち登録キャンペーン」を実施

関連商品