新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

東京海上日動あんしん生命、新商品「あんしん定期エール」、「あんしん終身エール」発売

東京海上日動あんしん生命は、12月19日(木)から、簡単な告知での加入と低廉な保険料を実現した引受基準緩和型死亡保険「あんしん定期エール」(注1)と「あんしん終身エール」(注2)を発売する。本商品の提供によって、これまで持病や健康に不安があり死亡保障に加入できていなかったお客様の「遺族の生活費や葬儀費用に備えたい」というニーズに応えていく。
(注1)正式名称:無解約返戻金型定期保険(引受基準緩和型)
(注2)正式名称:低解約返戻金型終身保険(引受基準緩和型)
1.背景
日本では、平均寿命の延伸(注3)等に伴い、今後もシニア層の増加(注4)が見込まれる中、年齢に比例して健康上の理由により生命保険の加入を断念される人の割合は高くなる傾向にある。
また、同社からのインターネットを用いた消費者調査では、50代から70代の人口約4,800万人のうち有病者人口は2,000万人超と推計され、有病者の死亡保険未加入割合は約5割と高い水準であることが判明した。死亡時の遺族の生活に対する不安の有無については、約6割の人が不安ありと回答(注5)する等、お客様の課題が顕在化している。
同社はこれまでも、契約実績等のビッグデータ解析を活用し、持病や健康に不安のある人でも加入しやすい引受基準緩和型の医療保険であるメディカルKitエール・エールRを販売してきた。この度、新たに引受基準緩和型の死亡保険として「あんしん定期エール」と「あんしん終身エール」を12月19日から発売する。
同社は本商品の提供を通じて、引受基準緩和型の死亡保障としてお客様の幅広いニーズに応えていく。
(注3) 平均寿命(2001年から2023年の推移)は、男性:78.07歳から81.09歳(+3.02歳)、女性:84.93歳から87.14歳(+2.21歳)と延伸した。
(注4) 国立社会保障・人口問題研究所は、65歳以上の人口について2023年の3,634万人(総人口に占める割合 29.2%)から2035年には3,773万人(総人口に占める割合 32.3%)に増加すると推計している。
(注5) 生命保険文化センター 「2022(令和 4)年度 生活保障に関する調査」に基づき作成。
2.あんしん定期エール・あんしん終身エールの概要
・特長①持病や健康に不安のある人でも3つの簡単な告知で加入しやすい
・特長②解約返戻金を抑えることで低廉な保険料を実現
・特長③保障期間等に対するお客様の幅広いニーズに応えるため、「定期保険」と「終身保険」の2種類を発売
・特長④加入後に重篤な疾病に罹患し、保険料負担が困難となった場合でも保障を継続できるように、「特定疾病保険料払込免除特約(引受基準緩和型)」(注6)が付加可能
(注6)次の要件①②に該当した場合、以後の保険料の払込が不要となる。
「①初めて悪性新生物(上皮内新生物は除く)に罹患したと診断確定されたとき」「②心疾患・脳血管疾患で所定の手術または継続20日以上の入院治療を受けたとき」
■あんしん定期エール
この保険の契約年齢は、20歳~80歳までである。保険期間は、10年以上かつ満了時年齢90歳以下の範囲、1年(歳)刻みで加入できる。この保険には、保険期間を通じて解約返戻金はない。
■あんしん終身エール
この保険の契約年齢は20歳~85歳までである。この保険の保険料払込期間中の解約返戻金は、解約返戻金を低く制限しない場合の70%となる。
<保険料例>
契約条件:保険金額200万円、特定疾病保険料払込免除特約(引受基準緩和型)なし、月払・口座振替扱
■あんしん定期エール
●保険期間・払込期間:10年
契約年齢60歳 男性: 4,516円 女性:―(注7)円
契約年齢70歳 男性: 8,624円 女性: 5,124円
契約年齢80歳 男性:25,556円 女性:15,968円
●保険期間・払込期間:90歳満了
契約年齢60歳 男性: 7,628円 女性: 4,872円
契約年齢70歳 男性:11,956円 女性: 7,904円
契約年齢80歳 男性:25,556円 女性:15,968円
(注7)月払最低保険料を満たさないため、年払(31,216円)での加入となる。
■あんしん終身エール
●保険期間・払込期間:終身
契約年齢60歳 男性: 9,260円 女性: 7,080円
契約年齢70歳 男性:15,068円 女性:10,924円
契約年齢80歳 男性:27,700円 女性:20,580円
●保険期間:終身、払込期間:80歳満了
契約年齢60歳 男性:11,436円 女性: 9,652円
契約年齢70歳 男性:23,828円 女性:19,512円
契約年齢80歳 ―
3.健康アドバイスアプリ「カロママプラス」の提供
同社は、AIコーチ「カロママ」が食事・運動・睡眠などの毎日の生活をサポートする健康アドバイスアプリ「カロママプラス(注8)」を引受基準緩和型医療保険のメディカルKitエール等を契約のお客様に提供してきた。この度、持病・健康不安があるお客様の健康管理や重症化予防の取組みをサポートするため、「あんしん定期エール」や「あんしん終身エール」を契約のお客様にまで本サービスの提供を拡大する。
(注8)本サービスは株式会社Wellmiraを通じて提供する。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

レスキュー損保、置き配盗難保険を販売開始

生保

大樹生命、「認知症ガードケアα」を発売

生保

マニュライフ生命、基本コース・特定疾病保障コース・受取コースから選べる『未来につなげる終身保険v2』を新たに静岡銀行および広島銀行で販売開始

生保

マニュライフ生命、『未来につなげる終身保険v2』を新たに三十三銀行で販売開始

損保

あいおいニッセイ同和損保、家庭向けの新たな電気料金セットメニュー「for保存食ローリングストックプラン」の提供開始

生保

東京海上日動あんしん生命、「お客様本位の業務運営方針」に基づく2024年度取組状況を公表

生保

東京海上日動あんしん生命、「営業職員チャネルのコンプライアンス・リスク管理態勢の更なる高度化にかかる着眼点」に基づく同社取組状況を公表

損保

東京海上日動、小学校低学年向け「DAP(でぃーえーぴー)こうつうあんぜん授業」を展開

損保

損保ジャパン、SOMPOリスク、医療賠償責任保険の新付帯サービス「医療事故データ分析レポート」を提供開始

生保

アフラック生命、アフラック少短、<アフラック少短の休職保険>を発売