新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

プルデンシャル生命、ジブラルタ生命、PGF生命、第28回ボランティア・スピリット・アワード文部科学大臣賞等各賞受賞者決定

プルデンシャル生命、ジブラルタ生命、PGF生命が主催する、地域のため、社会のため、誰かのためにボランティア・スピリットを発揮し、自ら行動を起こしている中学生・高校生を称える「PrudentialEmergingVisionaries(プルデンシャル・エマージング・ビジョナリーズ)ボランティア・スピリット・アワード(主催:プルデンシャル生命、ジブラルタ生命、PGF生命(プルデンシャルジブラルタファイナンシャル生命)、日本教育新聞社。後援:文部科学省、日本赤十字社)」の文部科学大臣賞、全国賞、社員賞の受賞者・グループが決定し、12月15日(日)に新宿住友ホールで開催された全国表彰式で表彰された。
本アワードは、「未来を描くチカラ」をキャッチフレーズとして、“誰かのために何かを変える”ことを目指し自ら行動を起こしている中学生・高校生を応援するプログラムである。社会課題に気づき、それを自身の課題と捉え、挑戦と克服を繰り返しながら成長する中学生・高校生に感謝と称賛を贈る。米国プルデンシャル・ファイナンシャルが1995年からアメリカで実施しているプログラムで、日本では1997年にスタートした。28回目となる今回も、中学生・高校生ならではの視点で、生まれ育った地域の課題解決を目指す取り組みをはじめ、貧困、教育、過疎化、環境など、活動は多岐にわたり、全国から活動人数8,810名(内訳:個人応募77名、グループ応募8,733名)の中学生・高校生からボランティアの活動内容を綴った367通の応募が寄せられた。10月にブロック賞30組、コミュニティ賞121組が選出され、厳正な審査の結果、このたびの全国表彰式でブロック賞受賞者の中から、文部科学大臣賞2組、全国賞8組、社員賞1組が選ばれた。
「PrudentialEmergingVisionariesボランティア・スピリット・アワード」はこのたびの全国表彰式をもってプログラムを終了する。本アワードでは1997年の開始から28年間にわたって、全国からのべ49,167通の応募をいただき、447,310名の中学生・高校生の皆さまに「ありがとう」という言葉とともに賞を授与してきた。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、「にっせーのせ!地域振興寄付金」による全国47都道府県の交通安全協会に寄付

生保

PGF生命、「PGF生命LINE公式アカウントお友だち登録キャンペーン」を実施

生保

PGF生命、ジブラルタ生命で「米国ドル建インデックス年金PGF」を販売開始

生保

PGF生命、千葉興業銀行で「介護バリューUS」を販売開始

協会・団体損保

SOMPO環境財団、2025年度「環境保全プロジェクト助成」募集開始

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】盛岡信用金庫と共同寄付スキーム寄付金を贈呈

損保

損保ジャパン、国際NGOセーブ・ザ・チルドレンと協働で子どもの安心・安全・健康を守る取組みを実施

損保

損保ジャパン、「YONAGOデジタル健康フェスタ~楽しくフレイル予防・正しく防災」を企画・運営

損保

損保ジャパン、食品ロスの削減に向けたフードバンク向け専用保険の提供開始

生損共済

こくみん共済coop〈全労済〉、「2025年度こくみん共済coop地域貢献助成」募集を開始

関連商品