新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

朝日生命、東京湾UMIプロジェクト「アマモ場再生活動」(アマモの種まき)を実施

朝日生命は、環境保全、特に生物多様性への貢献のため、東京湾UMIプロジェクトの協力企業としてアマモ場再生活動(アマモの種まき)を行った。
同社は、2024年度より東京湾UMIプロジェクトの協力企業として東京湾において「アマモ※の保全・再生活動」に取り組んでいる。
11月30日(土)、「海の公園海とのふれあいセンター」(神奈川県横浜市金沢区)において、同社の職員およびその家族が、「アマモの種まき」の活動を行った。
今年度は、6月「花枝採取」、9月「種子選別」、11月「種まき」と3回アマモ場再生活動に取り組んだ。
今後も生物多様性への貢献のため、環境保全活動を行っていく予定である。
※アマモは、波が穏やかで太陽の光が届く浅い砂地の海辺に生息する海草の一種でブルーカーボン生態系の一種である。そのアマモが茂る場所を「アマモ場」と呼ぶ。
アマモは、海中の栄養を吸収し、酸素を放出することで海水を浄化し、小魚などの隠れ場・生育場、魚の産卵場になるため「海のゆりかご」とも呼ばれ、アマモ場の保全・再生活動に取り組むことで「水質浄化」「生物多様性保全」等の効果が期待される。またCO2の吸収・貯留による気候変動対策への貢献も期待されている。

関連記事(保険業界ニュース)

損保

東京海上ダイレクト損保、街の交通安全を支援する取り組み「+まち」、25年度の自治体からの企画を募集開始

損保共済

こくみん共済coop〈全労済〉、「7才の交通安全プロジェクト」全国の小学校・児童館などに横断旗232,893本を寄贈

生保

朝日生命、「PRIDE指標2025」において「ブロンズ」を受賞

損保

SOMPOホールディングス、SOMPO環境財団、CSOラーニング制度25周年記念イベント「つなぎ、つながり、未来をつくる」を開催

生保

フコクしんらい生命、【SDGs取組み】新潟信用金庫と2024年度共同寄付スキーム寄付を実施

生保

PGF生命、「公益社団法人認知症の人と家族の会」に広告電通賞の受賞賞金20万円を寄付

生保

大同生命、すべてのこどもたちへ平等に学ぶ機会を提供

生保協会・団体

生保協会、「子育てと仕事の両立支援に対する助成活動」助成施設を決定

生保

アフラック生命、アフラック小児がん経験者・がん遺児奨学金制度2026年度の新規奨学生170名を募集

損保

MS&ADホールディングス、令和7年8月6日からの低気圧と前線による大雨災害への義援金を寄付実施

関連商品