新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

SBI生命、東京大学発行のサステナビリティボンド「UTokyo Compass債」に投資

SBI生命は、国立大学法人東京大学が発行する「UTokyo Compass債」(期間40年、発行総額110億円)への投資を実行した。本債券は、ソーシャル性・グリーン性を併せもつサステナビリティボンドである。
同大学は、世界最高水準の研究力を背景に官民の中枢人材を輩出するほか、基本方針である「UTokyo Compass2.0」※を定め、より良い未来社会の創造を目指している。
本債券によって調達された資金は、この基本方針に基づき適格とされた次のようなプロジェクトに充当される。
・スーパーカミオカンデを上回る大型先端検出器の建設を含むハイパーカミオカンデ計画の推進
・カーボンニュートラル・ネイチャーポジティブ・サーキュラーエコノミーを取組みの柱とするGX推進に向けた基盤整備
・ダイバーシティ&インクルージョン拠点等の整備
・事務部門の高度化・効率化を含む教育研究活動支援システムの導入等
SBIグループは、創業以来、「企業は社会の一構成要素であり、社会に帰属しているからこそ存続できる」という変わらぬ考えのもと、事業活動を通じて社会課題の解決に貢献し、持続可能な社会の実現と継続的な社会価値の向上を目指している。
SBI生命においても、この考えのもと、社会課題・環境課題の解決に資する投資を進めており、今般の投資においても、ESG投資の一環として、同大学の基本方針に賛同し、技術革新の推進や次世代産業の育成等を支援していく。
今後も、長期安定的な運用収益の確保に努めるとともに、ESG投資への積極的な取組みを進め、中長期的な視点から社会課題、環境課題の解決と持続可能な社会の実現に貢献すべく尽力していく。

関連記事(保険業界ニュース)

共済

JA共済連、キャットボンド「Nakama Re 2025-1」発行~地震リスクを証券化 アジア開発銀行の債券を活用した発行としては世界初~

生保

太陽生命、日本郵船株式会社が発行する「トランジションボンド」への投資を実施

生保協会・団体

生保協会、生命保険会社の資産運用を通じた 「株式市場の活性化」と「持続可能な社会の実現」に向けた取組み を公表

生保

SBI生命、就業不能保険「働く人のたより」が「価格.com保険アワード2025年版」で初の第1位を受賞

生保

SBI生命、3年連続でHDI格付けベンチマーククオリティ格付け「三つ星」を獲得

生保

朝日生命、屋根置き低圧分散型太陽光発電プロジェクトファイナンスに投資

生保

SBI生命、自社開発したAI搭載議事録要約アプリ「TEX(テックス)」をリリース

生保

太陽生命、「株式会社クレディセゾン」への「太陽生命サステナビリティ・リンク・ローン」を実施

生保

ライフネット生命、株主・投資家情報ウェブサイトを全面リニューアル

生保

明治安田生命、ESG融資フレームワーク「明治安田サステイナブルファイナンス」を改定