新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

ライフネット生命、20・30代1,000人に「毎月の貯蓄と将来について」アンケート調査を実施

ライフネット生命は、この度、20・30代の男女計1,000名を対象に、「毎月の貯蓄と将来に関するアンケート調査」をインターネットにて実施した。
今回の調査では、「自身の将来に不安がある」人が8割強、「10年後の自分」を7割以上の人が「想像できない」と回答し、「経済的なゆとりがある」と回答した人は3割弱に留まるなど、今の世相を表す結果となった。
■調査概要
・調査タイトル:「毎月の貯蓄と将来に関するアンケート調査」
・調査対象:20代男女500名、30代男女500名
・調査方法:ウェブアンケート
・調査地域:全国
・調査実施時期:2024年10月
・調査実施機関:マイボイスコム株式会社
【調査結果の概要】
■貯蓄や資産形成について
・毎月貯蓄を行っている人は72.5%。月々の平均貯蓄額は2.4万円
毎月の貯蓄額を決めた理由は「将来に備えるため」や「無理のない範囲だから」など
・毎月資産形成(投資)を行っている人は51.1%。月々の平均投資額は2.0万円
・自分への投資(健康管理や資格の勉強など)を毎月行っている人は55.0%
毎月の平均投資額は0.7万円
・「経済的なゆとりがある」と回答した人は全体の27.7%に留まる
■現在の生活の満足度について
・現在の生活に「満足」と回答した人は全体で9.9%
・毎月の貯蓄額や資産形成のための投資額が多い人は、現在の生活の満足度が高い傾向がある
・現在の生活に「満足」「やや満足」と答えた人の中で、満足度が低い項目は「貯蓄・金融資産(24.8%)」「収入(16.0%)」。満足度が高い項目は「家族関係(67.7%)」や「食生活(57.8%)」
■将来について
・83.7%が自身の将来に不安を感じている
・毎月の貯蓄額や資産形成のための投資額が多い人は、将来への不安は小さい傾向がある
・具体的な将来の不安は「給料や年金(男性20代)」「育児の経済的な不安(女性30代)」や「老後資金(女性30代)」など
・10年後の自身について「想像できない」と回答した人は全体で71.8%
・将来に向けて現在行っていることは、「ポイ活(62.0%)」や「貯蓄(59.3%)」が主
■貯蓄や資産形成について
・毎月貯蓄を行っている人は72.5%。月々の平均貯蓄額は2.4万円毎月の貯蓄額の理由は「将来に備えるため」や「無理のない範囲だから」など
・毎月資産形成(投資)を行っている人は51.1%。月々の平均投資額は2.0万円
・自分への投資(健康管理や資格の勉強など)を毎月行っている人は55.0%毎月の平均投資額は0.7万円
・「経済的なゆとりがある」と回答した人は全体の27.7%に留まる

関連記事(保険業界ニュース)

生保

ソニー生命、シニアの生活意識調査2025を実施

生保

ライフネット生命、死亡保険金の受取人として同性パートナーを指定可能にして10年経過

生保

ライフネット生命、LGBTQ+に関する取組みが評価され、「PRIDE指標」で最高評価の「ゴールド」を生保業界最多となる10年連続受賞

生保

明治安田生命、「いい夫婦の日」に関するアンケート調査を実施

生保

チューリッヒ生命、2025年ビジネスパーソンが抱えるストレスに関する調査を実施

生保

ライフネット生命、日本セキュリティ大賞2025セキュリティ対策・運用部門(民間企業)にて大賞を受賞

生保

ライフネット生命、保険期間が10年の定期型、免責期間中は保険料が不要の新しいがん保険を12月に発売予定

生保

ライフネット生命、京都信用金庫と団体信用生命保険に関する業務提携契約を締結

生保

ジブラルタ生命、家族愛に関する調査2025を実施

生保

第一生命ホールディングス、サステナビリティに関するアンケート調査の結果を発表

関連商品