新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

エヌエヌ生命、女性の事業承継支援の取り組みで「2024年度グッドデザイン賞」を受賞

エヌエヌ生命の女性の事業承継を支援する取り組みが、「2024年度グッドデザイン賞」を受賞した。
本取り組みは、多くの中小企業が直面する後継者問題において、特に表面化しにくい課題を抱える人々の声に耳を傾け、メンタルサポートやネットワーク構築、情報提供など多面的なサービスで承継者を支援する広範なアプローチが評価され、デザイン的な取り組みとして認められた。
中小企業サポーターとして、エヌエヌ生命はこれからも経営者、その家族・社員の声に耳を傾け、中小企業とその経営者の今と未来を守る生命保険会社であることを目指している。
<デザインのポイント>
1)急な事業承継を経験した女性同士が共感し支え合う場を提供
2)女性の事業承継を支援する団体間の連携を強化し、リソース共有と協力を促進するための枠組みを構築
3)経営者の妻向けに特化した情報とツールをデジタルで提供し、急な事業承継の自分ごと化をサポート
■女性の事業承継を支援する3つの取り組み
1)事業承継した女性経営者の支援:「女性社長のココトモひろば」
エヌエヌ生命と「女性社長.net」(以下「コラボラボ」)が共同運営するウェブコミュニティである。夫や家族の他界により突然社長になった女性経営者が登録し、同様の経験を持つ女性同士で不安や悩みを共有。社会課題である「経営者の妻の事業承継」に対応するため、支援体制の強化を図っている。
2)事業承継した女性経営者のサポート団体の支援:「女性のための事業承継ステーション」
コラボラボが企画する「女性社長.net」が運営し、エヌエヌ生命が協賛。女性の事業承継を支援する団体(官民問わず)をつなぐプラットフォームである。女性の事業承継をサポートする団体やウェブサイトを集約し、女性事業承継者や承継予定者に、事業承継に関連するイベントや記事など役立つ情報を一元的に届けるとともに、全国各地の事業承継を支援する団体間の連携を強化し、リソース共有と協力を促進している。
3)事業承継候補者である経営者の妻の支援:「経営者の妻のための情報サイトつぐのわ」
エヌエヌ生命が運営する、全国9,500名以上(2024年10月現在)の中小企業経営者の妻が登録する情報サイトである。突然の経営離脱に備えるための情報を提供し、事前準備を促すことで、中小企業の円滑な事業承継をサポートしている。
<グッドデザイン賞審査員の評価コメント>
事業継承は小規模企業にとって難しい課題である。特に経営者の死亡によって配偶者である妻が経営を引き継ぐ場合には、その苦労は計り知れない。このサービスが必要な可能性を有する対象者は、大規模な調査では数値化されない社会の潜在的な人々だ。表面化し難い課題を抱えた人々の声に保険事業者が耳を傾け、メンタル面、他団体サービスとのネットワーク、情報提供という多面的なサービスで担い手となる「人」をサポートすることが、小規模企業の事業継続につながり保険事業としての実利に帰着する、という広い視点に立った活動姿勢はデザイン的なアプローチによるものだ。
■女性の事業承継を支援する背景
本取り組みは、経営者である夫の急逝により、突然経営を引き継ぐことになった女性たちの声がきっかけである。30名以上の事業承継を経験した女性へのインタビューを通じ、彼女たちが抱える深い不安や悩みが浮き彫りになった。
また、同社による定量データ(代表者の死亡による762社の事業承継経緯)の分析結果から、代表者死亡発生時の親族内事業承継の約4割が女性に引き継がれていることが明らかになった。このことから、女性の事業承継は日本における重要な課題であると認識した。しかし、同社のみでの解決は難しいと判断し、女性経営者への深い理解と幅広いネットワークを持つ株式会社コラボラボの横田響子氏と協力。女性特有の事業承継の課題に対応し、ユーザー中心のデザインアプローチを徹底することで、承継当事者の不安や悩みの軽減に努めている。
さらに、日本には100万人以上の中小企業経営者の妻が存在しており、彼女たちは意図せずして事業承継の当事者となる可能性がある。しかし、こうした状況に対する社会的認知は十分ではなく、必要な情報やサポートも限られている。そのため、私たちは彼女たちへの支援が急務であると考え、さらなる注目と支援を提供することを目指している。
■女性の事業承継を支援する活動の結果
「女性社長のココトモひろば」には、夫の急逝等で経営を引き継いだ100名以上の女性社長が登録し、日々の経営の悩みや不安を共有している。また、「女性のための事業承継ステーション」には、15団体が登録し、女性の事業承継支援に特化した活動を連携して行っている。
そして「経営者の妻のための情報サイトつぐのわ」の登録者数は、2021年末時点で534名、2022年末時点で3,428名、2023年末には6,677名と急増し、2024年10月現在では9,500名を超えている。この成長は、同サイトが提供するサポートが中小企業経営者の妻にとって実用的であることを示している。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

マニュライフ生命、無配当終身保険II型(低解約返戻金特則付)が2025年オリコン顧客満足度(R)調査「終身型生命保険(FP評価)ランキング」で3年連続第1位を獲得

生保

エヌエヌ生命、「トップ・エンプロイヤー・ジャパン2025(TopEmployerJapan2025)」に認定

生保

ジブラルタ生命、お客さま向け帳票「入院・手術状況報告書(自己申告用)」で、 UCDA認証「伝わるデザイン」を取得

生保

ライフネット生命、IRウェブサイトが日興アイ・アール「2024年度全上場企業ホームページ充実度ランキング」グロース市場部門において最優秀サイトに6年連続で選出

生保

かんぽ生命、学資保険が「たまひよ赤ちゃんグッズ大賞2025」で1位に選出

生保

エヌエヌ生命、「夫が社長」妻のつぶやき川柳2025募集開始

損保

SOMPOホールディングス、「日本IT団体連盟サイバーインデックス企業調査2024」に選定

損保

日新火災、ネットで完結「お部屋を借りるときの保険」累計販売件数100万件を突破

損保

SBI損保、価格.com自動車保険満足度ランキング2025保険料満足度 第1位を獲得

生保

朝日生命、オリコン調査・FPが選ぶ介護保険/認知症保険ランキングで「あんしん介護」と「あんしん介護認知症保険」が総合1位、4年連続で2冠を獲得