新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

メットライフ生命、「全国47都道府県大調査2024」の結果を発表

メットライフ生命は7月11日、「全国47都道府県大調査2024~社会情勢の変化と将来への備え~」の結果を発表した。7回目となる今回は、全国の20代~70代までの男女約14,000人を対象に、将来のお金と備えに関する意向等について調査した。
今回の調査では、お金への向き合い方に変化が見られたことが大きな特徴で、キャッシュレスやポイ活など、お金を「現金や形のあるもの」から「デジタルや概念的なもの」に捉える傾向がうかがえる。
NISAへの関心や貯蓄から投資への意向も増えており、これからお金への知識や教養が問われる時代になりそうである。
<主な調査結果>
■約6割がキャッシュレス派、4人に1人は普段から財布を持ち歩かない
全年代において、6割がキャッシュレス派と自認し、現金で買い物をする人の方が少数派になりつつある現状が浮き彫りとなった。4人に1人は普段から財布を持ち歩かないことがわかり、特に、20代男性は約4割が「普段から財布を持ち歩かない」と回答している。
■4人のうち3人が「ポイ活」を実施。また、4割以上がポイント投資も実施
全体の75.8%が、クレジットカードやバーコード決済の支払いで貯まるポイントを積極的に集める、いわゆる「ポイ活」をしていると回答した。また、43.1%が集めたポイントで投資する、いわゆる「ポイント投資」を実施しているという結果に。さらに、現在資産運用をしていない人でも、35.1%は「ポイント投資」を実施していることが明らかになった。
■就労者の約4割がボーナスをNISAに投資する意向
現在、就労している人のうち、69.0%が「ボーナスを貯蓄・投資したい」と回答。また、37.1%が「ボーナスをNISAに投資しようと思う」と回答した。NISAが資産形成の新たな手段として広く浸透し始めている様子が見て取れる。
■お金について、貯蓄よりも投資を重視
2024年の調査では「NISA」が昨年の21.9%から28.7%と増加し、今後保有を増やしたい金融商品では突出して大きくなった。一方で、「定期預金・貯金」や「積立預金・貯金」は昨年から減少しており、貯蓄よりも投資を重視する傾向が顕著となっている。
■資産運用意向・実施率は、ともに過去最高を更新
資産運用意向は61.1%と過去最高を更新した。また、資産運用実施率は40.5%で、2018年の調査開始以来、初めて40%を超えた。特に30代で74.1%と概ね4人のうち3人が運用の意向がある結果となっただけでなく、実施率も45.0%と全体をけん引した。
■物価上昇・インフレへの不安は大。賃上げの「実感」は乏しく、将来にも悲観的
物価上昇・インフレに対して、82.2%の人が「不安」と回答。また、「現状は物価が高い状態」と見ている人は68.0%、「今後も現在と同じ状態が続く」または「上昇する」と回答した人は92.1%。賃上げの「実感」は16.1%、現状の給与を「安いと思っている」が61.7%、また来年の給与も「下落すると思うor変化なし」が81.4%と、昇給・賃上げの恩恵を受けていないと感じている人が大勢であることが伺える。
■その他のトピックス
お金に関するトピックスを中心に、他にもさまざまな設問を用意しており、興味深い結果が出ている。
・家計/お小遣いは、20代・30代では「夫・妻それぞれ管理」が最多、40代以降は「妻が管理」が最多
・新札切り替えへの期待は埼玉県(渋沢栄一の出身地)がトップ
・「自分は最低限の介護でよい」が、「配偶者にはよい介護を受けさせたい」意向が高い
・全世代で「お金を掛けてでも外国語を話せるようにしたい」意向が増加、特に高齢層は大幅に増加
・人生100年時代を生きる子ども達が「社会で生き抜くのに必要だと思う力」の1位は「コミュニケーション能力」、2位「金融リテラシー」

関連記事(保険業界ニュース)

生保

日本生命、「母の日」に関するアンケート調査を実施

生保

メットライフ生命、ブランド広告キャンペーンを大規模に展開

生保

大同生命、「大同生命サーベイ」2025年3月度調査レポートを公表

生保

損保ジャパン、有休・産休・育休・介護休暇に関する意識調査を実施

損保

共栄火災、「自転車の利用実態と安全運転に関する意識調査」を実施

生保

明治安田生命、「家計」に関するアンケート調査を実施

生保

メットライフ生命、子育てサポート企業として厚生労働省より「くるみん認定」を取得

生保

ソニー生命、社会人1年目と2年目の意識調査2025を実施

損保

SBI損保、100名中93%の医師が「SBI損保のがん保険」を推奨、引き続き保険商品で唯一の「AskDoctors医師の確認済み商品」として認定

生保

メットライフ生命、元社員が長野県警に逮捕