新日本保険新聞社・シンニチ保険WEB

生保文化センター、「ねんきんガイド」改訂

生保文化センターは、小冊子「ねんきんガイド -今から考える老後保障-」(B5判、カラー68ページ)を改訂した。
本冊子は、老後をどのように暮らしていくのか、そのためにはどのような経済的準備が必要なのかを考えるときに参考にできる最新情報を掲載している。公的年金制度の基礎知識、個人年金保険の仕組みや契約時の注意点などを、図表や具体例を用いてわかりやすく解説している。
【主な改訂のポイント】
○2024(令和6)年度の年金額・加算額などを反映
・2024(令和6)年度の年金額や加算額を掲載し、年金額改定ルールについて解説。
・事例計算や年金額早見表などに、2024(令和6)年度の金額を反映。
○産前産後・育児期間における年金保険料免除の説明を充実
・巻末Q&Aに掲載していた「産前産後休業・育児休業期間の厚生年金保険料の免除」と「産前産後期間の国民年金保険料の免除」の解説を、本体ページに移動し説明を充実。
・2026(令和8)年10月からの育児期間の国民年金保険料免除について、補足説明を追加。
○事例計算の紙面構成を変更
・読者が自分で年金額を計算できるように、事例とともに「老齢基礎年金の計算式」、「老齢厚生年金 報酬比例部分の計算式」を掲載するなど、紙面構成を変更。
○Q&Aや資料編を充実
・Q&Aに「公的年金の財政状況は?」、「65歳より前に受け取れる老齢厚生年金とは何ですか?」、「経過的加算とは何ですか?」などを掲載。
・資料編に「厚生年金保険料額表を掲載。

関連記事(保険業界ニュース)

生保

明治安田生命、ホームページへのWeb閲覧補助ツール「FACIL’iti」を導入

生保

大樹生命、「認知症バリアフリー宣言」を公表

生保

かんぽ生命、「かんぽアプリ」のサービス開始

生保

明治安田生命、海を楽しみ、環境を学ぶ体験型イベントを開催

生保

プルデンシャル生命、ライフプランシミュレーションツールで資産状況を可視化する「アセット・マネジメント機能」の特許を取得

生保

住友生命、創作四字熟語「学校向けオリジナル教材」の提供開始と「学校応募の部」を新設

損保

三井ダイレクト損保、三井住友カード「Vポイントが貯まる保険」の商品ラインナップにポイント還元率最大3%のバイク保険を追加

損保

au損保、三井ダイレクト損保、Pontaポイントがたまる「auバイクほけん」を提供開始

損保

au損保、三井ダイレクト損保、Pontaポイントがたまる「au自動車ほけん」の還元率を引き上げ

損保

SOMPOホールディングス、仕事と介護の両立支援サービス「ウェルビオBiz」を提供開始